フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月に作成された投稿

石垣ドライブ2

川平湾を後にし、向かった先はビーチ!の前に、もうひと腹ごなし!

石垣に来たのだからいろいろチェックしていた食堂のそばは食べたーい!ということで、目的の米原ビーチの近くにあるという、知花食堂(ちばなしょくどう)へ!

道路沿いにお店があるということは分かっているのに、なかなか見つからない、、、と思って右往左往していたら!

Dsc01092

やっと見つけました、知花食堂です!ビーチ近くあるちょこちょこあったお店からちょっと離れた場所に、民家と同化してありました!Dsc01110

私たちが着いたのは午後2時半。遅い時間だったので、地元のお客さんが二人出て行った後はすっかり貸し切り状態。最近は私たちのようにネットなどの情報で、観光客がやってくることが多くなったらしいです。

おばあが一人でやっているお店なので、お水はセルフで、注文もちゃんと、おあばに伝えましょう。食べた後もちゃんとごちそうさまと、どんぶりを戻しましょうね。これが石垣の食堂の普通のスタイルだそうです。と後で石垣のガイドさんに教えていただきました。Dsc01101

注文して待っている間、私が見ていた風景です。レトロな感じのお店の風景とドアや窓から入る優しい風、とその風にサワサワざわめく木々。時々聞こえる鳥の声。このまま時間が止まってしまってもいいかも。こんな静かな風景が、なんだか懐かしくも感じます。そんな風景にうっとりしていると。。。

Dsc01104

こちらが、注文していた知花食堂のおそばの「大」です!他のお店のような八重山、ソーキ、三枚肉そばとは違い、知花食堂オリジナルトッピングそば。レタスにかまぼこに目玉焼きのような卵が入っています。おダシはお魚系でこちらもさっぱり、しっかりした味付け!このトッピングに、おそばに、おダシ、おいしい~!これで350円!「小」なら300円ですよ。安いなぁ~。明日も来たい!なんてオーナーも真剣に話していました!Dsc01112

こちらが知花食堂のおばあです。一緒に写真を撮らせていただきました!本当に、おいしかったです。ごちそうさまでした!Dsc_3380

そしてようやく米原ビーチ(よねはら)へ到着!台風が石垣よりやや南の方にきているので、ちょっと不安でしたが、晴れていていよかった~!、海、海!Dsc_3378

さっそく水着に着替えて、シュノーケルセットを持って海へ!Sany0046

シュノーケルするのに良いビーチということだけあって、お魚いっぱい、珊瑚もいっぱい!Sany0058

なんだかこのビーチのお魚さんたちはとってもフレンドリー!みんなお魚さんたちが私たちについてくる?いや、間違いなく、私たちの後をついてきます!小さい魚だけでなく、体長40cmぐらいお魚までやってくる。ちょっと大きくて初めはちょっと怖かったです。。ここでも餌付けされているのでしょうか?今まで泳いだ海の中で一番フレンドリーなお魚たちです。

Sany0044

石垣の珊瑚はとても大きくて、太陽の光でキラキラ!海の中、なんど入っても癒されます。Sany0104

すっかり石垣の海に癒され、お魚たちに遊んでもらったので、 ホテルに戻ることに。Dsc01143

実は、この日の夜はもう一つ楽しみにしているツアーを予約しているのです!一日目の石垣はまだ終わらないんです!

by Kazumi

空 写真集 更新しました!

石垣島ブログの途中ですが空 写真集 更新しました!

https://himawari-bs.cocolog-nifty.com/photos/sky/index.html

 by X-FILE

石垣島ドライブ1

ということで、しばらく石垣旅行ブログが続きますが、よろしくでございます。

さて、1日目は朝早い飛行機に乗って石垣島へ来たので、石垣に着いたのは12時頃。それからはレンタカーを借り、ホテルのチェックインにはまだ時間が早かったので、このままドライブとなりました!

Dsc00994

もちろん、いつものようにSONYのオーナー愛用マイナビを別で設置し、ドライブ開始!Dsc00957

うーん、やっぱり同じ日本であっても南は家の造りや植物が違うので、町並みが違いますね。石垣にやってきた実感がジワジワ沸いてきます。Dsc00959

ドライブに本格的に入る前に、腹ごなし!こちらは地元の人もよく来るという、安くておいしいという「なかよし食堂」へ。

Dsc00962

お店の中にはいると、お客さんでいっぱい!とりあえず、忙しそうにしているお店の方に即座に注文。

Dsc00966

オーナーが注文したのは600円ソーキそば。Dsc00968

私が注文したのは400円八重山そば。おいしそうでしょ?噂通り、おいしかったですよ~。それに安い!さっぱりしているのに、しっかりしたスープがGOODでした!Dsc00973

お腹を満たし、ドライブ再び開始です!まずは目指す、みんなが石垣に行くならぜひとも行った方がよいという、とても海の綺麗な川平湾(かびらわん)です!Dsc01002

途中、干潮になった浜とそこに立っているヒルギを発見!Dsc_3328

干潮になった浜に出たくて、たまらくなり下車!すごい広い範囲で陸が出没!耳を澄ますと、プチプチプチプチと浜のあちこちで干潮になって喜ぶ生物たちの音が聞こえるんですよ。きもちい~!

Dsc01012

足下には小さな生き物がいっぱい!貝に貝が乗っかっている、こんなかわいい風景も見ることができました!

Dsc01013

ヒルギの根っこが特徴的でしょ?満潮の時は流されないように、この根でしっかり立っているんでしょうね。

Dsc01015

その根っこをよく見てみると、。フジツボのような貝や、巻き貝の仲間もヒルギの根元に集まってくっついています。ヒルギの根っこの、ここが心地良い場所なんでしょうね。Dsc_3553

そうそう、この干潮時期にはあちこちで、地元のおばあ、おじいが、こうやって潮干狩り?をやっている姿が見えました。のどかな感じがいいですねぇ。どんな貝が採れるんでしょうね。

Dsc01022

あまりここで時間もかけられないので、とりあえず浜を後にします。途中、気がついたのですが、少なくとも通り沿いの木は風が強い台風の影響か?木の葉の付き方というか、枝の付き方が、床と平行になっているんですよね。あるところまで行くと、上ではなく、横に伸びているというのでしょうか?

Dsc01023

この写真もそうでしょ?風の影響?それともこういう種類の木?謎ですが、気になります。。。

Dsc_3347

なんだかんだといろんな景色にトリコになりながら、川平湾に到着!Dsc01049

おおっー!ガイドブックの写真の通り、真っ青な海!きれいです!Dsc01072

ここで泳ぎたかったのですが、残念ながらここでは泳ぐことはできないようです。グラスボートに乗って船のガラス張りの底から海を覗くことはできるそうですが。

泳げないならいいや。他でもシュノーケルするしね。なんて言っていたのですが、後から思えば、時間があればグラスボートも良かったかも。うーん。また次回にでも!

こんな海をみていたら、この暑さを感じていたら、やっぱり泳ぎた~いっ!ということでお次はシュノーケルするには良いビーチがあるということで、米原ビーチへ!

by Kazumi

石垣へGO!

今年は先月シルバーウィークという今年だけだそうですが、新しい連休もあり、オーナーが皆様をとてもうらやましがっていました。

そこでっ!先日は19日から22日まで私たちのシルバーウィークと称して連休をいただいき、旅行へ行ってきました!

Dsc00903

今回は、羽田から那覇空港へ向かい、そこから乗り換えの飛行機に乗ります。途中、たくさんの綺麗な小さい島々を眺め。。。Dsc00915

空と海の青さにいつものように感動し、そしてちょっぴりその上の宇宙の存在が近いことを感じながら。。。目的の空港に近づくほどテンションがあがります!

Dsc00933

そしてっ、乗り換えはありましたが、羽田から約4時間かけて、石垣にやってきちゃいました~!!

Dsc01054

台風の影響も押しのけて、なんとか丸々楽しんできました!石垣の自然と地元の人たちに癒され、充実した旅行となりましたよ。なので年末のこれからの忙しさに向けて充電完了です!

Dsc01073

ということで、これからちょこちょこと石垣旅行ブログを更新していきたいと思います!

by Kazumi

着付け&アップ講習

先日の火曜休みに着付け&アップ講習に行ってきました!

いい席につけるかと、早めに行ったのにもかかわらず、人気がいいようで、会場に着いたときには既に前の席から埋まっていましたが、なんとか真ん中の通路側の席をGet!Dsc00702

会場は興味津々な勉強熱心な美容師さんがわんさか!Dsc00636

ボブ風にしたサイドアップ。大きな花がかわいらしさを引き立てます!Dsc00652

これが上の写真のモデルさんの後ろ姿。前からはかわいく、バックからはボブな感じが清楚な感じ。着物も落ち着いた色で、こんなカラシ色も素敵ですよね。Dsc00616

お次はまだ若い人に人気の盛りヘアサイドアップ!Dsc00621

後ろはポイントでねじり上げにして、散りばめられたような青い花のアクセサリーをつけて。あとこのピンクの着物にブルーのヘアアクセサリー、帯揚げと帯紐がこれに負けないブルーだったので、ここで統一感があるんだなーと思いながらも、この盛りアップ、全体感、なんだか斬新な感じがおもしろいです!

Dsc00698

こちらは粋で清楚なかんじで、かっこいい~!こんな着物とこんなアップが似合う女性になりたいですね。

Dsc00747

こちらはモヒカンチックな盛りヘアです。Dsc00769

ということで、いろんなアップを見てきました。講師の方から美容師からのアップや着付けをするうえでのポイント、お客様が喜ぶポイントなど、いろいろと教えていただき、勉強になりました!

これから七五三のシーズン、そして結婚式のシーズンです!この講習をいかしたお客様に喜ばれる、アップスタイルや着付けをしていきたいですね。

11月の七五三や、結婚式の着付けやアップのご予約も入りつつあります。ご予約をされる方はお早めにご連絡いただければと思います!

by Kazumi

十五夜&NEWデジカメDSC-HX1

最近また、デジカメを購入してしまいました。今年の5月に購入しブログでも紹介した、カシオのハイスピードカメラEX-FH20もとてもよいカメラなのですが、どうしても画質にこだわってしまう今日この頃・・・とても気になっていたデジカメ、SONYのサイバーショット DSC-HX1です。

Dsc_3325

このカメラもほとんど、EX-FH20と同様で夜景が手持ち撮影にもかかわらず大変きれいに撮影できるのですが、そのなかでも夜景などは解像度も高く色彩も忠実に再現しているように感じました。

Dsc00367

Dsc00372

Dsc00381

Dsc00362

Dsc00382

Dsc00384

上記の写真は、すべて手持ち夜景撮影です。

また、手持ち夜景撮影でのズームにおいても手持ちとは思えないほど

きれいな撮影ができます。

Dsc00378_2

200メートルくらい離れた場所からの20倍(520mm)ズーム

Dsc00465

ちょうど、10月3日は十五夜でしたので上の写真のお月様を108倍(VGA)で撮影してみました。

Dsc00458

明るめ

Dsc00486_2

暗め

手持ち撮影でここまで撮れれば申し分ないと思います。

また、日中でのズームテストにおいも満足できる撮影ができました。

Dsc00475

広角28mm 中央にIBMのビルがあります。

とても小さく見えませんがここのビルの文字をズームで

撮影してみました。

Dsc00476

520mm(20倍)

Dsc00477

デジタルズーム40倍

Dsc00479

108倍(VGA)

ここまでの倍率でもかなり鮮明に撮れます。

あと、このカメラの一番気に入った機能はスイングパノラマ撮影

カメラを動かしながら撮るだけで様々なパノラマ撮影ができてしまうことです。

Dsc00481

Dsc00483

Dsc00480

Dsc00376

夜景撮影もバッチリでした!

まだまだ、いろいろと試してみたいと思います。

Dsc00299

Dsc00333

                                By X-FILE

2009年4月&5月グアム写真をUPしました!

2009年4月&5月グアム写真をUPしました!

       ↑ここをクリック

グアムの穴場

近ちょっとブログのネタ切れぎみ。。。ということや、オーナーから是非とも載せてくれ~という要望のため、何度か行ったグアム旅行のまだ紹介していなかった穴場スポットをご報告!グアムに行く人には是非とも行ってほしいところですね。

まずは知ってお得なレストラン情報!その1Cimg0711

ここはKマートの近くにあるホテルのレストラン「コリドス848」。近いといっても、Kマートから歩くにはちょっと距離があるそうで、歩くのは厳しいと地元の人に言われ。地図ではそんなに遠くないと思っていたので、それでもKマートからなんとかここまで歩いていきたい!、でも道に迷って、どの道を歩けばいいんですか?と聞くと、お買い物していたご婦人が快く、私とオーナーをこのレストランまで車で連れて行ってくれました。ありがとうございました!感謝感謝でございます。

そうそう、このレストランは地元の人がよく利用する人気のレストランで、観光客用に他の店のように広告は出していないので、観光客は少ないそうです。でも安くて、おいしいランチブュッフェが食べられるので、地元の人がいっぱいでしたよ。100_8904

お魚からお肉などいろいろあります!100_8906

サラダの種類もたくさん!そうそう、デザートもいろいろありましたよ。それにとってもおいしい!

Cimg0706

ランチバッフェは約11ドルとリーズナブル!料金は常に変動するようですが、夜は約15ドル!夜もやすーい!次回は是非ともディナーも行きたいですね。

帰りは日本人スタッフの人に送迎してホテルまで送ってくれました。電話すれば、行きも帰りも送迎してくれるそうです。地元に愛されるレストラン!行くべしです!Cimg0888

お次はお得なレストラン情報、その2

ハイアットリージェンシーホテルにある「ラ・ミレンダ」のディナーをご紹介!

Cimg0867

こちらのレストラン、夜はシーフードブュッフェ38ドル。アイスティーとビールは飲み放題です。

Cimg0869

ホテル内のレストランなので、広々としていて天井も高く、雰囲気もよく、スタッフの人たちもいつもニコニコと対応してくれる気持ちの良いレストランでした!もちろん料理もおいしかったですよ~。グアムではお肉料理が多いので、シーフードブュッフェは嬉しいですね。

2011年10月 現在 シーフードブュッフェの内容が変わっておりました。

直接お問い合せを!

そして最後にレストランではなく、楽しいツアー情報を!Cimg0952

オプションツアーのファイファイパウダーサンドビーチ。ガンビーチから奥にあるプライベートビーチでジャングルツアーから海の沖のシュノーケルまで楽しめるツアーです!

陽気なスタッフたちが迎えてくれます。Cimg0987

ビーチではこんないろんな休憩所があるのでなんだか南国を感じます。Cimg0974

こんなハンモックもあちこちにあるので、疲れたらお昼寝も最高です!

Cimg1047

シュノーケル、ボートで海を楽しんだ後は!Cimg1000_2

洞窟体験!や、

Cimg1021

ジャングル体験!こちらはラッテンストーンの上にいたヤシガニくんです。Cimg1088

そしてお次にあったのはイグアナ?くん!突然現れたのでびっくりしましたね。なかなか迫力ありました!

その後は昼食をいただき、タヒチアンダンスを見て楽しくみんなで踊って、そのあとは。Cimg1081

スタッフのパフォーマンスと、生のココナッツジュース!

Cimg1082

このココナッツ、日本で食べるのと味が全然違う!私、ココナッツジュース苦手なんですが、このココナッツはとてもおいしくてびっくり!ココナッツってこんなにおいしいものなんだと実感!日本で売ってるあのココナッツはなんなんでしょうね。Sany0251

その後はスタッフの人たちと海に入り、目指すは沖の珊瑚鑑賞!Sany0089

沖の方は完全に足はつかず、深さは深い場所で6mはあったでしょうか?Sany0238

でも、綺麗な珊瑚はたくさんみることができました!沖の海はまた違った世界を感じます。うまく説明できませんが、より地球を感じるんです!

Sany0063

ということで、とっーても充実した1日をおくることができるファイファイパウダーサンドビーチツアーです!特にスタッフの人たちがとても楽しい人たちで、フレンドリー!冗談ばかり言っていますが、日本語も上手だし、気のいいスタッフばかりでしたよ。お子さん連れにもいいかもです。

ということで、長々となりましたが、まだご紹介していなかったグアムの穴場話。

皆様もグアムに行くときには是非とも参考にしていただければと思います!

by Kazumi

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ