フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月に作成された投稿

ハワイアンズ

先週は連休を使って同業者のお店のスタッフと一緒に日本のハワイ、福島のハワイアンズに行ってきました!東京駅から無料の送迎バスが出ているので交通費はかかりません!東京から3時間ほどでハワイアンズに到着。チェックインをすませた後はハワイアンズのプールへ!

Dsc00521

屋内は28度なので、気分は南国??スライダーもここぞとばかりと何度もやってみました。けっこう高いところからすべり落ちるんですよ。

Sany0016

屋外プールもあったり、水着で入れるお風呂とか。種類はたくさんありました。Sany0049

お決まりの記念撮影?です!このメンバーで行ってきました!

100_8472

夜はみんなでカンパーイ。なかなかおいしいバイキングディナーでしたよ。20090218_265

とにかく施設内は広い。いろんなとろこがあります。温泉もあります。この写真の奥には露天風呂もあり、とても雰囲気の良い、露天風呂でみんな何度も入浴。夜はライトアップもされ、綺麗だそうです!私たちは翌日の朝、ここの露天風呂に入ったので、残念ながら夜景の露天風呂を堪能できませんでしたが。。Dsc00553

夜はポリネシアンダンスやハワイアンダンス、タヒチアンダンスなどいろいろなダンスショーを見ることができます。入れ替わり、立ち替わりでいろんなダンスが見ることができ、照明や演出がなかなか良くて、見ていると引き込まれます。もちろん、ダンスも素敵でした!!グアムやサイパンで見たポリネシアンダンスよりも良かったかも?!

Dsc00561

途中、希望者は舞台の上でハワイアンダンスの基本を教えてもらえます。意外にみんな、我も我もと舞台に上がり、ノリノリでしたよ。見ているだけでも楽しくなります。

ここは旧常磐ハワイアンセンター。炭坑がだめになった時に町の娘たちが立ち上がり、町おこしに踊り始めたフラダンス。映画「フラガール」でも話題になりましたよね。なんにもなかったところから、こんなに立派な施設になり、踊りもすばらしい!映画を思い出したら、改めて、みんなで造ったこの施設や、今まで継続してこれたことや、受け継がれてきた踊りに、感心してしまいましたね。

1泊2日の旅行でした。帰りは3時頃のバスで東京へ戻ることになっていたので、2日目もゆっくり温泉に入ったり、テレビ見たり、お散歩したり、おみやげを買ったりと、まったりと時間を過ごすことができました。こんな時間にせかされない、まったり旅行もいいものですね。

そうそう、レンタル屋さんで、フラガール借りなきゃ!というかまた見たくなっちゃいました。ちょっとフラダンス、習いたくなったかも・・です!

by kazumi

床下浸水!!

それは2週間前の話でございます。いつものように朝目覚めて、テーブルにおいた眼鏡を取ると。。。。テーブルの上はビタビタに濡れており、そのテーブルにおいていた眼鏡だけでなく、オーナーが愛用しているお気に入りのパソコンも、おもいっきり濡れていました!!

どうやらテーブルにおいていたお茶が入ったグラスを、寝ている間にひっくり返していたようです。。。ベットに入っていても、手を伸ばせばテーブルのものが届くように、寝るときはいつもテーブルをベット近くまで寄せているのです。。

なので、きっと寝ている間に、手を伸ばし、グラスをぽーんっと振り払ってしまったのでしょう。。。パソコンの上からお茶がかぶることはなかったようなのですが、お茶がヒタヒタになった上にパソコンが乗っかっていたような形になっていたので、まさに!床下浸水!

オーナーの努力により、一度は電源が入ったのですが、すぐに電源は切れてしまい。。。その後はお釈迦になったのかと思っていたのですが。。。。Photo

なんと、2週間後に復活!!もうだめかと思っていたのですが、そのまま風通しの良いところで安静にさせておいたら、なんと電源が入り、写真のようにちゃんとウィンドウズも起動!現在はなんとか良好に動いております!すごい。。。。。

ネットの書き込みで1週間後に復活することもあるという情報を知っていたオーナーが、めげずに待ったかいがありました!

新しいパソコンを欲しがっていたオーナーですが、これでパソコンを買いたい衝動は抑えられたようで、私もホッとしています。。。

皆様も床下浸水してしまったパソコンは、電源を入れることなく、風通しの良いところに置き、ただただ、我慢我慢で、自然乾燥することを待ちましょうね!

by kazumi

毛布大好き!

ちょっとブログネタが最近少ないので、こんな愛犬ピグの写真でも。Dsc00514

冬と言えば、ピグにとって手放せないのが、大好きな毛布!Dsc00515

かじりついたまま、気がつくと眠りに入っていることもシバシバ。。Dsc00516

毛布を取り上げようとしても、カメラのレンズをアップに近づけても、お構いなし。それどころか、取られまいとしっかり食いしばります。

毛布をかぶりついていると安心するし、暖かくて気持ちがいいし、言うことなし!といつも満足げに毛布にかぶりつくピグでした。

By kazumi

ひまわり来年50周年?!

私たちも気づいていなかったのですが、先日美容専門誌の出版会社から電話があり、取材をお願いしたいとのこと???お店を始めて当店ひまわりも、来年で50周年。電話をいただいた女性モード社も創立50周年だそうです。世代交代しながらも50年も続く個人店のお話を聞かせてほしいということだそうです。

こんな小さなお店なのに、声をかけていただき、とても光栄であります!こちらこそ、お時間さいてもらい、お話させていただき、ありがとうございました!オーナーもいっぱいお話しできて満足していましたよ。

その取材で使いたいと言われていた、ひまわりのオープン時の写真!押し入れの奥から掘り出したので、ブログでもご紹介!創業は1960年。昭和で言うと昭和35年! Img_0018

戦後15年の昭和35年にオープンしたとは思えない、モダンなお店ですよね。オープン時はオーナーのお父さんの妹さんがお店を開き、その後、オーナーのお父さんが引き継ぎ、そしてお母さん、現在のオーナーへと世代を交代してきたようです。Img_0011

これがお店の外観。そしてオーナーのお母様。若き日のお母様。綺麗ですよね。そしてもう一つ、貴重?な写真が!

Img_0015_3

ちょっと見づらいですが。この料金表!!「コールド800」と見えますが、これはパーマが800円ということです!セットも250円!現在とは一桁値段の価値が違う時代だったんですね。それ以外にも、「なでつけ」「からまき」??「ヘアー」ではなく、「ヘヤーダイ」という言葉からも時代を感じさせられますね。

そうそう、最近はなかなか親からお店を継いで、続けているお店は少ないとか。そんな中、ひまわりはお店を継いで続けてお店をしていることに関して、どう思いますか?という取材の話がありました。突然の難しい質問だったので私もオーナーもうまく答えられませんでしたが、今思えば。。。

きっと美容が好きだけでなく、そこには「守りたい」という気持ちがどこかにあったからかもしれないですね。ただ親がやっていたいたからお店を継ぐのでは、受け身だけなので辞めることも簡単ですが、「守りたい」という思いがあるから、同じ場所で長年お店を続けているのかもしれないですね。それは「ひまわり」というお店が好きで、ひまわりに来てくださるお客様が好きで、この土地が好きで、とても大切な場所だからかもしれないですね。きっとそれは先代のオーナーたちも同じことだったかもしれないです。

それにしても50年はよくよく考えるとすごいですね。私が80才近くまでがんばってお店を続けていれば、100周年も夢ではないかも?!

すごーい!!

100周年までバリバリ現役でいられるように、がんばりますね!

by kazumi

江戸東京博物館

近くにあるのに、今まで行ったことがなかった江戸東京博物館!お休みの日に行ってきました!

100_8296

よく自転車で近くを通ることはありましたが、まともに博物館前に立つと、ドーンと豪快に空間を使った建物に圧倒されます。100_8301

写真ずっと奥に赤いトンネル見たいのが見えると思いますが、あのトンネルみたいなものはエスカレーターで、あそこから上って博物館に入場となります。それにしても、この空間!平日で人が少ないせいもあってか、なんだか無駄に広く感じてしまう。。。土地のない東京だからそう思うのかもしれませんね。100_8305

博物館内の常設だけでもたくさん見るところがありましたよ。江戸の町並みをいろんな形で再現していました。

100_8323

小指よりも小さな人間に、細かくリアルにつくられた家や町並み。100_8348

よーく見ると、いろんな人、いろんな職業、江戸の娯楽などが見つけることができるので、おもしろいんです!

100_8347

こちらは川で魚を捕ったり、運搬として船を使ったり。100_8338

ミニチュアだけでなく、人間と等身大の人や家もありました。こちらは江戸のお産シーンを再現。もちろんこの時代はお産婆さんがいて、家でお産だったんですよね。

100_8361

こちらは昔のガソリンスタンド。車が登場して初期の頃のスタンドのようです。それ以外にも昔々の公衆電話や、人力車、どうやって乗り始めるのだろうと思うような前輪がとても大きな自転車など。。いろんなものもおいてあり、ものによっては触ったり、乗ったりできるんですよ。

100_8356

その中でも「おおっ!」と目を引いたのは昔、昔の電気パーマ!ひまわりの古株のお客様の中にも経験されたこともあるという、電気パーマです。けっこう熱いそうで。。この時代、綺麗にするには熱さに耐える根性も必要だったようです。。

学生の頃はそんなに興味なかった歴史も、こんなふうに歳をとって博物館で学ぶと、新鮮に素直に楽しめちゃう。不思議なものです。博物館楽しいですね。またそのうち上野の方やお台場あたりの博物館にも足を伸ばしてみたいものです!

by kazumi

早春の気配

そろそろ梅の花が咲き出したという話をお客様から聞いていて、ウズウズしていたのですが、なんだか、なかなかお休みの日に公園に行けず。。。そして今回のお休みの日はやっと公園に行って、梅の花を見てきました!100_8410

まだまだチラホラでしたが、梅の花が咲き始めていましたよ!100_8411

ピンクやシロの梅の花。寒い中、がんばって咲いていました。100_8408

そしてもう一つ見つけた、春を感じる鳥!この写真ではわかりづらいですが、左下あたりにちょっと丸い固まりがあるの、おわかりでしょうか?うまく撮れなかったのですが、これはメジロのおしりです!そう、メジロが梅の花の蜜を求めて数匹いましたよ。去年は残念ながら見る機会がなかったのですが、今年は会えましたね。100_8401

最後にこちらは、おそらくモクレンのつぼみです。モクレンのつぼみはヤナギのつぼみのように、フワフワとした毛に覆われていて、あったかそうです。モクレンの花が咲くのはもうちょっと先かもしれませんが、今か今かと暖かい春を待っているのかもしれないですね。

あちこちで早春の気配を感じます。でも2月をすぎるまでは、寒さから油断できないですね。今年は東京は雪が降るのでしょうか?ひそかにオーナーと愛犬のピグは雪を待っているようですが。。。

by kazumi

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ