フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月に作成された投稿

両国までのウォーキング

お休みは、両国に用事があり、天気も良かったこともあり、ウォーキングしながら両国へ向かいました。

100_8278

近所の橋の上にはユリカモメたちが日向ぼっこ。100_8239

最近午前中にはいつもここでユリカモメたちがみんなで寄り添っています。  100_8281

よく通る橋からの景色。歩きながら見ていると、不思議に吸い込まれていきそうな感じがします!

100_8282

ここは両国橋のたもと。その先に見える小さい橋は柳橋です。

最近は自転車で出かけることが多かったのですが、ウォーキングしながらだと、自転車では気づかなかった景色やお店も発見できて、知っている場所なのに、なんだか新鮮です!

100_8291

こちらがさっき両国橋からみた柳橋。たくさんの屋形船や釣船がとまっています。船宿もあるんですよ。ここの風景はいつみても、昭和を感じさせられます。まわりのビル群をのぞいては。。。そうそう、この日は天気もよかったこともありますが、たくさんの飛行機雲をあちこちで見ましたよ。

100_8293

そうこうしながら、両国の国技館前までやってきました!カラフルなのぼりがたくさん並んでいます。

100_8294

ちょうどこの時は、朝青龍の優勝後だったせいか?両国国技館前は静かでしたよ。

そんなこんなで両国到着!ウォーキングもなかなか楽しいですね。健康的だし!オーナーが嫌がらなければ、またウォーキングで都内散策したいですね。

by Kazumi

NEWヘナのお知らせ

ヘナといえば!インドで取れるヘナとういう植物の葉っぱのことです。ヘナは髪を痛めることなく、白髪に色が入るので白髪染めには最適です。髪を痛めないだけでなく、頭皮のパックになるので、髪を染めながら、頭皮の余分な汚れもきれいにして、健康な髪を生えやすいコンディションにしてくれるという、スグレモノ。なので、定期的にヘナで染めていれば、髪にコシやハリがでてくるんです。100_7810

最近は、今まで肌が敏感で普通のヘアダイで染められなかった方や、定期的に染めていくのに、髪がどんどん傷んだり細くなることを悩んでおられる方が多くなり、ヘナに関心を持たれる方も増えたようで、当店でもヘナに関するお問い合わせ、ご来店いただくことも多くなりました。ありがとうございます!

そんないろんなお客様と接している中で、ヘアダイでもヘナでさえも、使用すると頭皮がかゆくなったり、ヒリヒリしたりなどのトラブルが生じてしまうお客様も、まれではありますがおられます。そんなお客様のために、新しいヘナを、当店では取り扱いを始めました!

ヘアダイでも染められない、ヘナで染めたこともあったけど、やはり頭皮のトラブルを経験し、白髪染めをあきらめていらっしゃる方がもし、おられましたら。。是非ともお問い合わせくださいね。

by Kazumi

成人式、おめでとうございます!

ちょっと遅くなりましたが、成人の日を迎えた方皆様、成人式、おめでとうございます!100_8172

東京では成人式の日の午後、ミゾレも降り出したりしましたが、午前中は雨も降ることなく、天気も持ちましたね。毎年「成人式承ります」と表だって宣伝していなかったのですが、毎年成人式のご予約いただいていたので、今年も特に表だって宣伝していなかったら。。。今年はちょっとしたお手伝いでしか、かかわれず残念でした。

来年はぜひともまた成人式の着付け、アップご予約いただけるように。また来年に向けての新作帯の結び方も勉強していきますね。初々しい振り袖姿の成人した人たちを見ると、若さでは負けるけど、私も初心に返りがんばらなければ!と気持ちになります。なのでこういった大切な日に関われることは、私たちにとっても嬉しいことであり、新鮮な気持ちになる、ありがたい機会です。

成人式を迎えた皆様、おめでとうございます。いろんなことに興味をもって、いろんなことチャレンジして、がんばってくださいね。

 by Kazumi

わんこのスカジャン

乾燥も続きます。寒さも続きます。うちのわんこは、い~ぬは喜び、庭かけまわる~♪に該当しないわんこのようで。。。。寒い日や雨の日は、散歩するのに外へ出ることを躊躇します。えっ?行くの?みたいな。。ということで!100_8229

スカジャン!買って着せてみました!いかがでしょう?100_8232

こんなかんじです。なかなか似合うかも?100_8234

普段服など着せないので、本人も違和感があるらしいです。。しかも、腕周りがブカブカですぐ脱げちゃう。。ということで腕周りは改良すべきようです。

でも意外とあったかそうな、軽い素材でつくられています。これで寒いこの冬の散歩をためらわず出かけてくれるといいのですが。。。

by Kazumi

初詣 年明け初の振袖着付け

今年は1月3日に振り袖の着付けとアップのご予約をいただきました!本当は営業は5日からだったのですが、特に予定が入っていなかったので、ご予約、喜んで承りました!Dsc_1298

着物を着る人が少なくなっているので、着物を着たいというお客様には、”是非とも!着物を着ちゃってください!”とつい私たちも嬉しくなります。Dsc_1300

とてもかわいい振り袖で、お似合いでした!やっぱり日本人、着物はいいですね。着物を持っている方は是非ともお正月など機会をつくって着物を着てみてはいかがでしょうか?

そうそう、初詣振り袖着付けの話の後で恐縮ですが、ちょっと戻って大晦日話でも。

大晦日は仕事を終わらせた後、オーナーが浅草に行きたい!という一声で、予定していませんでしたが、浅草に行くことに!私もがんばって着物を着て、オーナーに髪をアップしてもらいました!

Dsc_1271

年に1.2度着るぐらいの着物。でも人に着付けしたあとは、いつも、やっぱり着物はいいなぁ、私も着物を着たい!としみじみ感じるのです。ということで、今年も!100_8157

除夜の鐘までは時間があったので、それまで居酒屋でお酒と年越しそばを食べて。100_8154

夜中の11時半ごろになってお店を出て浅草寺へ向かうと。。。もうすっかり大勢の人、人、人!機動隊も出ていました。

Kaminarimon

どこまでも続く長い列。。。ということで、この行列に並ぶ気にもならず、この光景を焼き付けて帰ってきました。それにしても着物を着ている人がほとんどいないので、オーナーはびっくりしていました。十数年前は大晦日の浅草には着物を着た人はわりと見かけたそうですが。

着物を着たいと思う人が少なくなったことや、着付けしてくれる親御さんも少なくなったせいでしょうか??

浴衣を着る人も増えてきたことだし、このまま着物を着る人が増えるといいなぁと思っているKazumiであります。

あけましておめでとうございます!

新年、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!去年もいろいろとありがとうございました!本年もご満足していただけるよう、がんばって参りますので、本年もよろしくお願いいたします。

100_8183

今年のお正月も晴れ晴れとした天気となりましたね!100_8190

近所ではこんな手作りのお正月飾りも発見!豪快ですよね。100_8177

木場公園では凧揚げをしている家族も何組かいました。その中でも、木にひっかかって、取り残された凧も。これって必ずこの時期どこかでみかける風景ですよね。

晴れ晴れとしたお正月!とても気分がいいですね。

今年もいっぱい笑って、いっぱいお客様に喜んでもらえるよう努めて、がんばります!

皆様にとっても良い年になりますように!!

by kazumi

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ