フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 堂ヶ島散策 | トップページ | テスト »

三四郎島

堂ヶ島散策をした後に向かったのは、三四郎島!P1110680

前回のブログでもご紹介したように、トンボロ現象という干潮時には道が現れ、向こうの島へ渡ることができるのです。

Dsc_9572

私たちが行ったときは完全に潮がひいてゴロゴロ石の道もしっかりとありました。Dsc_9592

海の真ん中を渡っている感覚はないですが、不思議な感じです。ゴロゴロ石がいっぱいあり、特にまだ乾いていない石ころにはいろんな生物がいて、磯遊びができます!P1110785

私たちも生物探し開始!探し始めると、あちこちに生物を見つけることができます。Dsc_9597

カニさんもいます!

Dsc_9606

見づらいですが、水中にいる生物、分かります?ハゼ科っぽい魚さんです。かわいい!Dsc_9624

ヤドカリさんもたくさんいますが、中でも立派な綺麗なお家を持ったヤドカリさんがいたのでパチリと写真におさめてきました。残念ながら、このヤドカリさん警戒心が強くていつまでたっても顔をだしてくれなかったのでお家だけの写真となりましたが。Dsc_9637

道を渡りきり、島へ着くとその奥には岩に囲まれた天然プールのようになっています!P1110817

その天然プールで泳いでいる親子連れもいました。気持ちがよさそう!魚もいっぱいいそう!P1110818

ここへ来るときは、足にフィットした濡れてもいいサンダルを履いていきましょう!足に水をつけてジャブジャブ!水に濡れることも、楽しいですよ。

欲を言えばもっと晴れていればもっと景色も良かったかな?でもたくさん汗をかかずにすんだので、それはそれでバテずに遊べたので良かったですね。夏の水遊び、磯遊び、三四郎島渡り、ついつい時間を忘れてしまいます!

By Kazumi

« 堂ヶ島散策 | トップページ | テスト »

旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三四郎島:

« 堂ヶ島散策 | トップページ | テスト »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ