フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月に作成された投稿

ココログ 画像ポップアップの不具合・・・

9月に入ってから画像のポップアップ(画像のみが別画面で表示)が下記のような内容で出来なくなっておりました。

9月も終わろうとしておりますが、未だ改善されておりません。

つきましては、改善されるまでの間はブラウザの,戻るのボタンによる操作にて対応をお願いいたします。 

改善次第こちらでもご報告いたします。

                          by X-FILE

2008.09.02

【障害】メンテナンス後不具合のご報告

 ココログをご利用いただきありがとうございます。

 本日実施いたしましたメンテナンスについて、先ほどもご報告させていただきましたとおり、不具合が2件判明しております。

 一部ユーザのブログが表示できない不具合につきましては、「ポップアップ(ライトボックス)で拡大画像を表示」機能が不具合の原因と考えており、改修作業を進めてはおりますが、早期の修正は困難であると判断しております。

 そのため、一旦「ポップアップ(ライトボックス)で拡大画像を表示」機能を無効とさせていただきます。

 画像挿入時に上記機能を利用できるような選択肢はそのまま残りますが、ブログに記事を反映させてもライトボックスでは立ち上がらなくなりますので、その旨ご承知おきください。

 上記機能を無効とすることで、一部ユーザのココログ閲覧時に現れていたエラーについては表示されなくなり、通常通り閲覧することが可能です。

 ※IEの左下に「ページでエラーが発生しました。」と出る場合がありますが、閲覧自体は問題ありません。

 また、本機能以外の新機能や、既存の機能については、通常どおり利用することが可能です。

====================================================
 詳細情報
====================================================

 1.一部ユーザのブログが表示できない
  
   IE6,IE7のブラウザを利用しココログを閲覧しようとすると一部のユーザで、警告のポップアップ画面が表示され処理が中断してしまいます。

   ※現在は「ポップアップ(ライトボックス)で拡大画像を表示」機能を無効とさせていただいているため、本現象は発生しておりません。

 ※「メールからプロフィール画像を更新しても、更新完了メールが送信されない。」件については、2008年9月3日 12:00に修正が完了いたしました。
  

====================================================

 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、進捗がありましたら本ブログにてご報告させていただきます。

 よろしくお願いいたします。

葛西臨海公園

最近ブログ話が伊豆から押し押しで。今回の内容も、今月初め頃にサイクリングで葛西臨海公園に行った時のお話であります。

100_7715

葛西臨海公園内では広くていろいろなところがあります。こちらは砂浜で遊ぶことができ、親子連れや、学校を終わってから遊ぶ小学生がいました。海辺に学校帰り、気軽に遊びに来ている子供達がとても新鮮に感じます。小学生は遊ぶのも仕事だよなーなんて、思ったり。100_7719

海辺で足を水につけて遊んだ後は、公園内をサイクリングしつづけます。なかなか爽快です!100_7728

途中細い道があり、入ってみると、野鳥を観察できる小屋がありました!小屋には野鳥を見るための覗き穴があいてあるんですよ。

100_7726

野鳥が逃げないように、静かにそーっとこの窓を覗いてみると。。。。。Dsc_9988

いましたー!なんていう鳥なんでしょう?みんな仲良く餌を探しているようでした。他にはシギ類やカモ類の鳥さん達もいましたよ。

Dsc_9998

その後向かった先は、葛西臨海水族園です!4年ぶりです!100_7744

最近は何回かシュノーケルでお魚を見たせいもあってか、熱帯のお魚を見るとなんだか親近感がわくというか、やけに嬉しくなってしまいます。Dsc_0011

人の好きづきはいろいろあって、水族館ではこんなお魚を私のように「かわいい!」と思う人もいれば、「きもちわるーい」と隣で騒いでいる女の子もいました。おもしろいですよね。Dsc_0013

いつもお魚の名前も覚えられずにいますが、目には焼き付けているので、前回もこのお魚、またはこの種類のお魚を見たのは覚えています。不思議なお魚ですよね。Dsc_0024

このタツノオトシゴに似たお魚にもびっくりですよね。これ、海草に擬態しているんでしょうね。遠くから見たら、ぜったい生き物だと気づかないですよね。水槽の中ではなんだか幻想的で美しかったです。

Dsc_0031

こちらの珊瑚も綺麗です。

Dsc_0032

こっちも素敵です!こんなの見たら、またグアムに行きたくなってしまいます!Dsc_0035

こちらはカツオやマグロがたくさん群れをなして泳いでいる水槽です。なかなか迫力あります。こんな魚さん達まで水槽で飼えるなんてすごい。。時々野生の血が騒ぐのか、イラついているのか、急にものすごい速さで泳ぐカツオやマグロもいて、そんなのを見つける と、おおっ!野生の血がさわいでいるのか!?とつい実況中継しちゃいそうになる、私です。Dsc_0106

水族園を見て楽しんで帰る頃には、夕焼け小焼け。Dsc_0111

太陽がどんどんいい色に変わっていきます!

Dsc_0115

最後はこれです!すごく、あかーい!大満足で家路に向かう私たちでした。

By kazumi

ある夏の日のわんこ

暑い夏のある日のことでありました。Dsc_9910

入道雲が空に広がり、その下には雨雲なのか?夕立が来そうな雲行きです。そんな夏の日にオーナーが見つけたわんこたち。

Dsc_9888

コンビニの前でご主人様をお待ちの様子。4匹仲良く、とても愛らしい!そこでオーナーが急いでその愛らしさを撮ろうとカメラを持ってくると。。。写真、左側のわんこが、写真を撮られていることに気がつき、ぽかぁん。「あっ、撮られてる。。。」 Dsc_9894_2

そして、カメラ目線のまま立ち上がり、「おい、撮られてるぞ。。」と隣のわんこに伝えているのですが、隣のわんこは「はぁ?なんだってぇ?」とキョロキョロしているのですが、分かっていない様子。。。でもそんな、ぽかぁんとしたマイペースなわんこ達の様子、間の抜けた感じがまた愛らしいかったですね。

キョロキョロしていたわんこ以外はみんな、オーナーのカメラに気がついたようです。ダックスくんも3人の兄貴分?に寄り添ってかわいい。。。ちゃんとポーズしてましたよ。

ご主人様を待つ、キュートなわんこ達でした!

By kazumi

よさこい祭り

これもちょっと前の話になるんですが、9月7日に深川よさこい祭りがあり、近くの商店街の前もよさこい祭りに参加したたくさんのチームが音楽に合わせて踊り、パフォーマンスをしていました!100_7633

ちょっと前は富岡八幡の本祭りがあったばかり!この辺はイベントがたくさん!活気づいてますねぇ。住民も増えたので、よりいっそう活気づいているのか??今年、「よさこい祭り」なんて初めてだよね。と話していたのですが、知らなかったのは私たちだけで、今回のよさこい祭りは第4回目だそうです!

100_7623

今までは木場公園内で行われていたイベントだったのですが、今年は木場公園から出て、木場公園・資料館どおり商店街(清澄白河)・門前仲町・牡丹町・ヨーカ堂前(木場)をぐるぐる踊りこさん達が踊って練り歩いたそうです。お客様いない合間を縫って、初めて目の前でよさこい祭りの踊りを見ましたが、なかなか楽しい!100_7620

関東のいろいろなよさこいチーム?が集まってこのイベントに参加しているようです。年齢も関係なく、いろんな人が参加しています。みんな楽しそうで、迫力はあるし、見ているこっちも楽しくなってしまうんです。

Dsc_9897_2

それぞれのチームの先頭には車に乗ったリーダー?がいて、声かけをしたり、歌を歌っている人もいました。その歌に合わせてメンバーがよさこいを踊っているんです。この歌がまたとても上手で!しびれます!

100_7640

団旗というのでしょうか?大きな旗を持っている人もいますが、これがまた本当に大きい!見てもおわかりになるように、下手すると、電線にぶつかってしまいます。でもさすが!上手にこんな狭い道中でも旗を操っておられました。あっぱれです!Dsc_9898

それぞれのチームが、個性をだした踊りや、衣装、パフォーマンスを見せてくれるので飽きることなくパレードを見ることができます。どれぐらいのチームが参加したのか。もちろん、まるまるパレードをみることはできなかったのですが、音楽は鳴り響き、とても長いパレードだった気がしますね。

よさこい祭りをみていたら、ひそかに私もやってみたい!そんな気になってしまいました。年齢関係なく、あんなにみんなで楽しくできるなんて。かっこいいなぁ。いいなぁ。とても惹かれるものがありましたよ。全国にいろんなよさこいチーム?があるそうですね。

興味のある方は地元で探してみたら、よさこいチーム?らしき団体が近くで活動しているかもしれないですね。

By kazumi

素敵な花嫁さん

ちょっと日にちが経ってしまいましたが、先月の終わりに身内で結婚式をされるということで、お母様と一緒に着付けとアップにご来店いただいた、K様。ご希望のアップは新日本髪です。

最近は七五三でもあまり新日本髪、いわゆる時代劇に出てくるような髪型をする人は少なくなりましたが、これがまた、お似合いで!ブログに載せていただくことを了承いただいたので、お披露目させていただきました!

Dsc_9878

舞妓さんみたいです。かわいいっ!ご本人にも喜んでいただいて、私たちも嬉しいです!Dsc_9876

お着物はお母さんの着物だそうです。親子にわたって着物が引き継きつがれていくというのも素敵なことですよね。

Dsc_9881b

K様、ご結婚おめでとうございます!何度か足を運んでいろいろとご相談いただき、ありがとうございました!ご期待に添えられたなら幸です。

私も今度、オーナーにお願いして、新日本髪、結ってもらおうかな?こういうのも新鮮で素敵ですよね。

By Kazumi

伊豆城ヶ崎海岸&吊り橋

最終日は去年も行った、城ヶ崎海岸の吊り橋を渡りに行くことになりました。無料駐車場を探している間に、迷い、最終的についた先は「いがいが根駐車場」。そこから探索路を歩いていくと行き止まり!だったので仕方なく駐車場に戻ったのですが、近くにいた郵便屋さんに話を聞くと。。。ここから大きな吊り橋と小さな吊り橋に行くことはできるとのこと。話によると去年私たちが行ったのは小さい吊り橋。ということで、なので今回は大きな吊り橋に行こうと言うことになり、再出発!P1120107

散策路を歩きながら。大きな吊り橋はここから1時間くらいで行けるとのことです。Dsc_9712

ここがさっき、行き止まりと思って戻ったところ。「いがいが根」だそうです。ピグも一緒にみんなで記念撮影ですっ!岩岩しています。だから「いがいが」?Dsc_9706_2

そんな岩岩したところにも植物は生長しています。Dsc_9710

綺麗ですよね。アザミの花も立派に花をつけていました。Dsc_9718

けっこう狭い道を歩き続けます。獣道まではいきませんが。その道の横は。。。Dsc_9716

すぐそこは海です。この道は海沿いをずっーと歩いていくようです。この時はまだウキウキワクワクだったのです。

Dsc_9749

ここは海を見渡す展望台?みたいな感じのところでした。P1120148

なかなか爽快です!

Dsc_9812

うーん、でもなかなか吊り橋らしき物が見えない。。。私たちは写真を撮ったりしながらゆっくり歩くので、1時間はすぐに経ってしまいますが、それでもなかなかそれらしき景色も見えない。。。

途中、お寺が現れ、スキューダイビング専用?のビーチがあったり、いったいどれぐらい歩いたのだろう、、、、歩くのはイヤではないけれど、歩いた分、車のある駐車場にもどらなければいけないということや、その日には東京に戻る予定だったので、だんだん時間と、いつ吊り橋につくのかという不安に、、だけど今更戻るのも何だし。。。。。ということで、お寺で話を聞くと!お寺さんからあと1時間はかかるという。。。

Dsc_9797

アップダウンを繰り返しながら歩き続けます。だんだん人気も多くなり、有料ですが、有料駐車場もいくつか発見!ケチらないで、ここまで車で来れば良かったと、後悔。でも過ぎたことなので、とりあえず、向かうは吊り橋!

Dsc_9830

ということでやっと、吊り橋につきましたーっ!Dsc_9825

大勢の観光客でごった返しています。みんな有料駐車場を使っているので、きっとそんなに歩いてはいないでしょう。みんな余裕の顔です。私たちもとりあえず、吊り橋に来たと写真を撮りましたが、ゆっくりしてられず。だって、どれだけ歩いたでしょう??3時間近くは歩いた気がします。帰りは途中、有料駐車場近くでバスが出ていると期待していましたが、1時間に1本、、、、ということで、高速で歩いて、来た道を戻ることにしました。愛犬のピグとオーナーはほぼボロボロ状態、、、

でも、帰りはとっても早かったですよ。40分くらいで駐車場に戻ることができました!やっぱり郵便屋さんの30分は間違っていなかったのかもしれないですね。。。Dsc_9838

最後は何のチョウなのか?綺麗なコバルトブルーのチョウを見て心癒されました。オーナー、ピグ、私共々、もうちょっとだ、頑張れーなんてお互い励まし合いながら、なんとか駐車場へゴール!!

こういうちょっとドキドキなウォーキングも、たまになら、いいかもしれないですね。 (笑)

By Kazumi

田子瀬浜海岸

三四郎島を後にし、次に向かったのは田子瀬浜海岸です!こちらも海の透明度が高く、シュノーケルができるということだったので、楽しみにして向かいました。Dsc_9652

漁港の町並みです!カーナビはここが田子瀬浜海岸だと案内してくれましたが。。。??駐車場にいたおばちゃんに聞いてみると、間違いなく、田子瀬浜海岸で、もっと奥にその海岸があると言うことです。ということで、安心して車を降りビーチへ!P1110899

けっこう小さなこじまんりとしたビーチです。ここはもともと地元の人が来るようなビーチだったそうですが、だんだんといろいろな人が来るようになったとか。P1110893

目の前には小さな島もあります!海の色も綺麗で、やはり噂通りシュノーケルをしている人も多く見られました!

P1110956

向かいの島の近くでは大きなクルーザーが優雅に止まっていました。いいなぁ。P1110910

海岸の脇のちょっとした丘にはお地蔵様が座って海を眺めています。海の守り神でしょうか?P1110929

海は透明度が高く、お魚さんにもわりと多く会うことができました。ちびっ子から中型?まあまあ大きなお魚さんまで泳いでいます。お魚さんに会えると嬉しくなります!そんなお魚さんと挨拶しながら向かった先は目の前の島です!私が思っていたよりは浜辺から距離はありましたが、それでも軽く子供達が泳ぎ切っていたぐらいなので、泳げる人にとってはたいした距離ではないのかもしれませんね。

Sany0808

島に近づくと洞窟みたいになっている場所もあり、テンションが上がりっぱなしで、いざ洞窟へ突入!洞窟から見る景色はなんだか幻想的です。Sany0820

島の柱の一つになっている岩ともいうのでしょうか?とても立派な岩柱です!Sany0826

とても迫力満点でしょ。こういう洞窟や島のまわりを泳ぐことができて、ただ泳ぐだけの海岸よりも探検隊の気分になって、なかなか楽しいです!田子瀬浜海岸、お魚もいるし、大満足です!

By Kazumi

テスト

Rjappleanim

三四郎島

堂ヶ島散策をした後に向かったのは、三四郎島!P1110680

前回のブログでもご紹介したように、トンボロ現象という干潮時には道が現れ、向こうの島へ渡ることができるのです。

Dsc_9572

私たちが行ったときは完全に潮がひいてゴロゴロ石の道もしっかりとありました。Dsc_9592

海の真ん中を渡っている感覚はないですが、不思議な感じです。ゴロゴロ石がいっぱいあり、特にまだ乾いていない石ころにはいろんな生物がいて、磯遊びができます!P1110785

私たちも生物探し開始!探し始めると、あちこちに生物を見つけることができます。Dsc_9597

カニさんもいます!

Dsc_9606

見づらいですが、水中にいる生物、分かります?ハゼ科っぽい魚さんです。かわいい!Dsc_9624

ヤドカリさんもたくさんいますが、中でも立派な綺麗なお家を持ったヤドカリさんがいたのでパチリと写真におさめてきました。残念ながら、このヤドカリさん警戒心が強くていつまでたっても顔をだしてくれなかったのでお家だけの写真となりましたが。Dsc_9637

道を渡りきり、島へ着くとその奥には岩に囲まれた天然プールのようになっています!P1110817

その天然プールで泳いでいる親子連れもいました。気持ちがよさそう!魚もいっぱいいそう!P1110818

ここへ来るときは、足にフィットした濡れてもいいサンダルを履いていきましょう!足に水をつけてジャブジャブ!水に濡れることも、楽しいですよ。

欲を言えばもっと晴れていればもっと景色も良かったかな?でもたくさん汗をかかずにすんだので、それはそれでバテずに遊べたので良かったですね。夏の水遊び、磯遊び、三四郎島渡り、ついつい時間を忘れてしまいます!

By Kazumi

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ