フォト

🌻🌻ひまわり美容室のリンク🌻🌻

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« ちょっとエコ?を感じて | トップページ | 河津七滝 »

富岡八幡祭り

先週は深川の3年に1度の本祭り、富岡八幡祭りで町内は活気づいておりました!100_7551

お祭りの前になると、家の前にこんな提灯を飾る家々も見られるようになり、お祭り2,3日前になると。。。。

100_7550

町会ごとに、矢倉が建てられ、子供用と大人用の御神輿が飾られます。今年はマンションもたくさん建って、人口もふえたこともあり、よりいっそう 活気づいているように感じます!Dsc_9023

こんな都会でも、お祭りとなると風情を感じます。いいですよねぇ、深川!Dsc_9029

本祭り当日は朝早くから、お囃子(おはやし)や太鼓が鳴り始め、朝6時過ぎごろから、それぞれの町会は矢倉前で八幡様へ行ってきますとの挨拶のように、御輿を担ぎ、太鼓をたたいて意気込みを見せます。

Dsc_9032

それからそれぞれの町会から御神輿が、富岡八幡へ集合し、そこから、大名行列のように、50数基の御神輿を担いで歩き渡るんです!すごいですよね。

Dsc_9143 

この写真はちなみに、私たちの町会の白河2丁目の御輿です!御神輿の時に、「わっしょい!」とかけ声をだすのですが、これの「わっしょい」は実は「和を背負う」というところからきてるそうです。なかなかいい言葉ですね。

Dsc_9119

こうやって、深川のお祭りは観客の方が水をかけまくります!観客も一緒になって参加できるので、なかなか楽しいですよ!

Dsc_9160

こんな粋なワン子もいました!

Dsc_9213

朝早くからはじまって、最後はまた富岡八幡へもどります。その後はそれぞれの地元でまた御神輿をかつぎ、夕方5時ぐらいまで歩き続けています。Dsc_92491

今年は残念ながら寒かったので、担ぎ手も寒さで冷えた方も多くいらっしゃったと思います。お疲れ様でした!でも、やっぱり好きなんでしょうね、お祭りが!御神輿が!都会のビル群の中をいく御神輿と観客の風景は、不思議な感じですが、時代が変わっても変わらない日本の地域、地域のお祭りは情緒があっていい物です!

By Kazumi

« ちょっとエコ?を感じて | トップページ | 河津七滝 »

お気楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富岡八幡祭り:

« ちょっとエコ?を感じて | トップページ | 河津七滝 »