フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月に作成された投稿

堂ヶ島散策

伊豆2日目も向かうは西伊豆!堂ヶ島!ここでは洞窟めぐりの遊覧船があるということで、ぜひとも洞窟めぐりをしてみたいっ!ということで足を伸ばしてみました。Dsc_9467

島がポコポコと並ぶ、堂ヶ島!ちょっと雲も多い日でしたが、雨も降っていなかったのにもかかわらず、波が荒いということで、残念にも、洞窟めぐりの船は欠航。。。。。仕方がないので、気持ちを新たに、堂ヶ島散策です!

Dsc_9471

ポコポコと並ぶ島の1つの白い島に人が歩いているのが見えます。あそこにも行きた~いっ!Dsc_9478

ということで、行ってきました!おおっー!!波がざぶーん、と気持ちがよいです。手すりもない岩そのもの。なんだかワクワクしてしまいます!

Dsc_9554

この岩の上に人がいるでしょ?ここまで行けます!そこから見る景色も素晴らしい!Dsc_9494

がんばって岩の端まで行くと、ざぶーんと波の水しぶきがかかって、おおっー!と声をだしてしまいます。吸い込まれそうになり、ドキドキして、とてもエキサイティングでしたっ。Dsc_9517

白い岩を後にして、散策路を進んでいくと、お次は「トンボロ現象」が見ることができる三四郎島が見えます!この写真の奥側に島と島をつなぐ、陸というか道が見えますよね。こうやって干潮になると道ができて隣島へ行くことができる、この現象をトンボロ現象というそうです。

Dsc_9516

私たちももちろん、この場所は事前にチェックしていたので、干潮時には行く気満々!順調に干潮に入っているようで。この散策路を終えたら、三四郎島へ向かいます。Dsc_9541

こちらは天窓洞!洞窟めぐり遊覧船が欠航してなければ、船はここまでやって来て、外を覗くことができるそうです。残念です。今回は見上げるのではなく、この窓の全体を見ることで良しということで。次回の機会にでも。船からこの天窓洞をぜひとも見上げてみたいものです。Dsc_9565

堂ヶ島、なんだか日本昔話にでてきそうな景色ですよね。海も綺麗で、地元のおみやげ屋さんのおばちゃんも写真を撮ってくれたり親切で、フレンドリーで、その上お土産を買わされたり??なんて(笑)いえいえ、とてもいいとこでしたよ!

By Kazumi

岩地海岸と露天風呂

河津七滝めぐりを強引に終え、向かった先は岩地海岸!いつもは東伊豆で遊ぶのですが、今年は西伊豆にも!ということで、西伊豆の岩地海岸へ。ここは東洋のコードダジュールと言われるほどの綺麗なビーチと海だそうで、ダイビングする人も多いとか??P1110417

東洋のコートダジュール??岩地海岸に着いた時間も午後をすっかり過ぎていたし、天気もやや曇り気味だったせいか、コートダジュールのような陽気なリゾート!という感じではなかったですが、日本のいい田舎の海って感じでした。私はこういうところ大好きです!P1110428

駐車場のおじちゃんもいい人で、遅くから来た私たちに、5時までの営業だけど、それ以降も車置いててもいいよと、ゆっくり遊んでおいでと快く、駐車場を貸して下さいました。そんな人とのふれあいはとても嬉しいですね。

P1110489

これはオーナーがコーナンで見つけた、最新?ウォーターベット?寝っ転がると半分は水が入ってくるので、水に浸りながら浮くことができる、干からびることなく、水も空も満喫できるベットです。P1110481

けっこう気持ちがいいんですよ。ちょっとした浮き輪代わりにもなるし、重宝いたしました!P1110485

このウォーターベットのおかげで、足のつかない、沖の方まで行くことができました。実は私、足のつかない沖まで遠出して泳いだことがなくて。。。泳げないわけではないんですが。沖デビューでしたっ!ここはお魚は見なかったのですが、コートダジュールと言うだけあってか、私が勝手に思っていた日本の海より透明度は高く、砂地もとても綺麗!シュノーケルをつけて海を覗くと3、4m深いところでも、下まで綺麗に見えました!P1110508

がんばってシュノーケルをつけて覗いてみると、沖に浮いているこの四角い休憩場所?とでもいうのでしょうか?その場所の下に、熱帯魚のように鮮やかな黄色のお魚さん達の小さな群れを発見!あまりの鮮やかさに感動!こんなところでもこんなお魚さんが見ることができるんだー!意外でした。撮影隊もがんばって写真や動画を撮っていたようですが、綺麗に記録できなかったようです。

Dsc00244

砂浜にあったこの船、実は露天風呂なんです。P1110436

私たちもこの露天風呂に入る予定だったのですが、営業時間がこちらも5時まで。海で遊んでいる間に、営業時間が終わってしまい、やむなく断念。これが露天風呂?と思うほどユニークなお風呂で、私たちも入りたかったです。。。P1110545

でも駐車場のおじさんに教えてもらった無料の露天風呂!途中大雨になってしまいましたが、すぐに雨も止みはじめ、雨が小降りになったところを見計らって、いざ、露天風呂へ!こんなところに?というところにあります。岩に囲まれたお風呂で、つい岩登りしたくなる心境になります。私だけかな?平六地蔵露天風呂といい、お地蔵さんが上から見守ってくれています。Sany0780

ダイビングスーツは着ないで下さいと確か書いてあって、ならば水着はOK?と思いながら水着のまま入浴させていただきました!湯加減はちょうど良い、やや熱めの気持ちがいい露天風呂でした。男女混浴。脱衣所も簡単な物でしたが、そんなところも開放感を感じさせます。雨が止んだせいか、あとから続々と露天風呂に入ってこられました。知っている人は知っている露天風呂のようです。

Dsc_9433

お風呂上がりは、すっかり雨も止んで夕焼け小焼けになっておりました。海と露天風呂!最高ですね。

By Kazumi

河津七滝

お店のお盆休みに、毎年恒例の伊豆旅行に行ってまいりました。月曜日の夜仕事を終えて、夜出発、早朝午前2時に伊豆着。なんとか睡眠をとり、向かった先は、河津の七滝めぐりです!

Dsc_9290

といっても、なんだかんだと時間がゆっくりとれず、七滝全部を見ることはできませんでしたが、いくつか見た滝をご紹介!

Dsc_9306

緑の中をずんずん進みます!川の流れと共に、涼しげな滝の音も聞こえてきます。P1110322

豪快に水が落ちています。気持ちがいいっ!こちらは七滝の一つ、「出合滝」です。Dsc_9310

飛び込むことはできませんが、足に水をつけてみました。これがまた冷たいっ!スイカを冷やしてもすぐに冷えるだろうと思うほど、冷たかったですよ。Dsc_9351

途中見つけた、ミゾソバの花!ちっちゃくて、かわいい!ひさびさ、ミゾソバの花見ましたよ。Dsc_9322

ここは「かに滝」だそうです。

Dsc_9373

この写真の向こうに見える滝は「初景滝」で、その手前にある大きな岩は願い事を叶えてくれる岩だそうです。

Dsc_9375_2

というのは、この願い石を購入し、3個さっきの岩にめがけて投げ、3個のうち1回でも岩に乗っかれば願い事は叶うそうです。子供達も投げやすい、いい石を一生懸命、選んでおりました。Dsc_9365

そんな途中でみつけたのが、カワトンボ!もしかするとミヤマカワトンボかも!渓流沿いに生息する綺麗な赤褐色の綺麗なカワトンボです。合っていればきっと。。。!!こんな出会いがあると、とても得した気分になります。

Dsc_9386

そのまま突き進むと、「初景滝」が目の前にどーんと現れます。「踊り子と私」のブロンズ像もたっていましたよ。滝の近くまで水しぶきがとても気持ちが良くて!

Dsc_9378

この滝の近くにはこんな、天然水を飲むことができる場所もあります。おいしくて冷たいみずでしたよ。この写真よーくみると。。。

Dsc_9379

こんなところにだるまさんがいます!草木に隠れてひそかにたたずんでおりました。かわいいです。Dsc_9324

通常なら1時間ぐらいで7滝すべてを見て歩けるようですが、私たちは写真を撮ったり、水遊びをしたり。。。ということであっというまに1時間経っても、すべてを見て歩くことはできず。。。ということで、次回来るときは、すべての滝を制覇することを誓って、次の目的地に行くことにいたしました!

By Kazumi

富岡八幡祭り

先週は深川の3年に1度の本祭り、富岡八幡祭りで町内は活気づいておりました!100_7551

お祭りの前になると、家の前にこんな提灯を飾る家々も見られるようになり、お祭り2,3日前になると。。。。

100_7550

町会ごとに、矢倉が建てられ、子供用と大人用の御神輿が飾られます。今年はマンションもたくさん建って、人口もふえたこともあり、よりいっそう 活気づいているように感じます!Dsc_9023

こんな都会でも、お祭りとなると風情を感じます。いいですよねぇ、深川!Dsc_9029

本祭り当日は朝早くから、お囃子(おはやし)や太鼓が鳴り始め、朝6時過ぎごろから、それぞれの町会は矢倉前で八幡様へ行ってきますとの挨拶のように、御輿を担ぎ、太鼓をたたいて意気込みを見せます。

Dsc_9032

それからそれぞれの町会から御神輿が、富岡八幡へ集合し、そこから、大名行列のように、50数基の御神輿を担いで歩き渡るんです!すごいですよね。

Dsc_9143 

この写真はちなみに、私たちの町会の白河2丁目の御輿です!御神輿の時に、「わっしょい!」とかけ声をだすのですが、これの「わっしょい」は実は「和を背負う」というところからきてるそうです。なかなかいい言葉ですね。

Dsc_9119

こうやって、深川のお祭りは観客の方が水をかけまくります!観客も一緒になって参加できるので、なかなか楽しいですよ!

Dsc_9160

こんな粋なワン子もいました!

Dsc_9213

朝早くからはじまって、最後はまた富岡八幡へもどります。その後はそれぞれの地元でまた御神輿をかつぎ、夕方5時ぐらいまで歩き続けています。Dsc_92491

今年は残念ながら寒かったので、担ぎ手も寒さで冷えた方も多くいらっしゃったと思います。お疲れ様でした!でも、やっぱり好きなんでしょうね、お祭りが!御神輿が!都会のビル群の中をいく御神輿と観客の風景は、不思議な感じですが、時代が変わっても変わらない日本の地域、地域のお祭りは情緒があっていい物です!

By Kazumi

ちょっとエコ?を感じて

お台場のメディアージュの6階に展示されている「ネイチャーフォト展」

お台場に行ったときにたまたま見つけて、覗いてみることにしました。100_7353

ソニーが企画しているもので世界各地の子供達にネイチャーフォトコンテストを開催しているそうで、その中で今回はマレーシアの子供達のネイチャーフォトを中心に展示されていました。これは地元の子供達に地球環境に、身近な自然に関心を持ってもらおうという意図で企画されているようです。さすが、世界のソニーですね。100_7348

こんなふうに展示されていたり、大きいパネルに引き延ばされているものやプロジェクターで写真を映し出したり!

100_7357

とても色鮮やかな素敵な写真がいっぱいです!100_7356

これらがコンテストで投稿された写真とは!カメラがいいのもあるのでしょうが、プロもびっくりなくらいのいい写真ばかりです。

100_7358

こんな写真をみていると、マレーシアの自然も実際に見に行きたくなりました。100_7352

その他には、こんなふうに私たちが地球に、未来のために今できるエコ話も展示されています。100_7351

世界の子供達が、それぞれの夢や好きなことなど、自己紹介も兼ねて書かれてあります。国によって思うこと、感じることは違いがあるんだなー、環境が違うことを実感!100_7359

地球温暖化で近い未来に沈んでしまう島の人たちの映像も展示されています。

身近な自然、いろんな国の子供達、今ある地球の姿、それらを知る大切さをあらためて実感したフォト展でした。いろんなことを知ることから、自分が何ができるかを考え行動することがちょっとしたエコにつながっていくのかもしれないですね。

今年はお先に、愛は地球を救う24時間テレビを見たあとの気持ちになってしまいました。

写真は本当に、とても素敵で!実際に見に行けない人は、こちらのURLから写真を見ることができるので、覗いてみて下さいな。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Environment/ForTheNextGeneration/contentslist/nature/index.html

By Kazumi

サイクリング

そうそう!友達が出産のため、地元に戻ってきたので、会いに行こう!と突然思い立った、休日。友達の実家が自転車でいける距離だったこともあり、オーナーと自転車を走らせ、オーナー愛用のMIOのナビで、目指すは友達のマンション!でも実は電話番号も知らなかったし、メールで連絡もせずの訪問だったので、いない可能性もありでしたが、会うことができました!元気そうな顔をみることができ、おおきな赤ちゃんの入っているお腹を触らせていただき、大満足でございました!

100_7463_2

その帰り、相生橋(あいおいばし)を渡り、見つけた島!100_7459

中の島公園という公園だそうです。とても気になり、降りてみました。自転車で下まで降りることができます。ここは潮の満ち引きによっては途中まで水が入ってくるようで、私たちが行ったときもザブンザブンと波が足下へ時々入ってくる感じでした。カニの死骸もあったので、カニさんも上陸しにくるのかもしれないです。

100_7460

中の島公園から取った写真です。波がリアルで吸い込まれそうです。100_7457

川っぺりに、このビル群!さすが東京だなぁと、しみじみ実感してしまいます。100_7458

パノラマではこんな感じです。

100_7466

公園の中には橋の下をくぐるように造られたこんな道もあるんですよ。川横からは時々波が入ってくるようになっていて、ちょっと楽しいです。川近くでは風が吹くと気持ちがよいです!100_7467

そうそう、こちらは三井倉庫箱崎ビルの庭?にあった大きな変わった盆栽!なんかすごくないですか?なんの木をこんなふうに盆栽カットしちゃっているのか?こんなの見たことない!個人的におもしろかったので、写真をパチリ。こんなちょっとした発見をしながら、また思いつきで友達のところへ行ってしまう、気ままなサイクリングを楽しむ、私たちでした!

By kazumi

暑い夏にはミントシャンプーを!

暑い日が続きます。。。当店も午前中と午後夕方からのお客様が増えています。昼間は暑くて外に出るのもおっくうになりますよね。そこで、当店では夏限定の頭皮もすっきり、ミントシャンプーをご用意させていただいています。暑い夏をスカッとさせて、夏を乗り切りましょう!100_7452

当店のチビ庭に植えたアサガオも大きく咲きました!100_7454

地味に順番に花をつけています。シジミチョウ系のチョウや、アゲハチョウ、アオスジアゲハもやって来ます。

Dsc_8976

こちらはショウジョウバッタかな?こんな虫さんたちも、やっぱり朝夕に活動しているうようです。人間と同様、昆虫たちも暑い昼間は出歩きたくないようです。100_7471

そんな昼間に最近やってくるのは近所の猫ちゃん。ピグを見ても驚く様子はなく、2人でにらめっこ?先にピグが吠えちゃうんですが、それでも動揺しない猫ちゃん。

100_7473

最近何故か、当店の前で立ち止まってはピグと顔を合わして、スーッと去っていきます。

ドアが開けっぱなしにしていた時は、2度ほど猫ちゃんが当店に入り込んでいたこともあり。。もしかして、お店に入りたいのかな??

暑い日中は動物も昆虫も人間も避暑地にいたいものですよね。皆様も夏バテしないよう、夏を満喫して下さいね。

By kazumi

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ