フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月に作成された投稿

今年も!納涼船です!

今年も行っちゃいました!東京湾納涼船!!毎年恒例になりつつあります。今回は、月一度ボランティアカットへ行っている、そのボランティアカットメンバーで、つまり美容師、理容師メンバーでの納涼船!!

ボランティアカット後、浴衣とアップをする人はひまわりへ集合!!Dsc_8957

アップをしあいっこして、

Dsc_8967

浴衣着付け、メイクのしあいっこ!

Dsc_8969

とりあえず、みんなばっちり浴衣に着替えて、集合写真!P1090461

浴衣を着ない他のメンバーと合流し、東京湾納涼船に乗船です!P1090442

残念ながら早めに行って並んでみたのですが、テーブルはイスのあるところを確保できず、立ち飲み屋状態です。。がっ、みんな楽しいお酒とおつまみ、楽しい話、綺麗な景色と船の風を感じながらの状況に大満足!

P1090483

恒例の浴衣ダンサーズを拝見したり、100_7435

デッキに上がってお酒を飲みながら、東京湾の景色や東京湾の空を眺めてみたり!H20722_069

いい気分になったころには、クルージング終了!みんなで集合写真を撮ってみました。乱れています。。それだけ楽しかった証拠かな??

というわけで、今年も行って参りました!2時間のクルージングとイベント、飲み放題で2500円!浴衣を着ると1000円引きの1500円!

皆様もぜひ、浴衣をきて出かけてみてくださいな。日本人ですから、たまには浴衣もいいかも!です。今年も浴衣の着付けやアップのお客様にご来店頂いています!お気軽にお問い合わせ下さいね。

By Kazumi

大昆虫展

千葉県立中央博物館。皆様、行ったことあります?私たちは初めてこの博物館へ行ったのですが、ここがまたおもしろいっ!!夏休みはぜひともお子様を連れてきても良し、千葉を!昆虫を!自然を!楽しく学びに行ってみてくださいな。100_7405

私の学生時代の恩師から連絡がきて、恩師の奥様が企画された「大昆虫展」を機会があったら、ぜひ見に行ってみて!ということで、私たちも早速行ってみました!!100_7370

博物館に入って入場料を払って、進むとすぐ目につくのがこのどでかい昆虫くんたち!段ボールで作られているようですが、とってもリアル!自分がアリんこになった気がする大きさです。100_7367

そしてこちらも巨大昆虫パネル!私がこの大きさなので、どれだけ大きいか分かりますよね。この視点でみる昆虫はすごい!!

100_7377

そのまま進むと、たぁ~くさんの昆虫の標本が並びます。でも、標本と言っても、ただ、昆虫が標本として並んでいるだけではないんですよ。100_7374

色をテーマに集めたチョウたち!とか!とても鮮やかで心奪われます。100_7383

何かに似ているシリーズもあります。木の葉に似ているのチョウやガたち。外敵から身を守るためにこんなに木の葉に似せているのかな?100_7390

他にはこんなおもしろ似ているシリーズや、

100_7389

こんなバイオリンに似たバイオリンムシシリーズ!ほんとうによく似ています。昆虫が詳しくない人でも素直に楽しめますよ。

100_7381

これなんか、もう、最高!!笑えます!ジメンカメムシ!!好きになりそうです。100_7387

こちらはムシキングカードと一緒に並べられた標本です。ムシキングカードを好きなお子さん達には「このカード、持ってる!」とかなんとか言いながら興味を持って、それと一緒にそのカードと照らし合わせるように本物を見ることができる!といった子供心を鷲づかみのような展示ですね。すばらしい!

100_7404

こちらは超高解像度昆虫写真データベース ZooMuSee(ズームシー)!いろんな昆虫を自分で選んで、どこまでも写真を大きくして顕微鏡のように細かいところまで見ることができるんです。

その他には世界の熱帯の昆虫の生活を映し出した写真展や、あとラオスの食卓に出る虫たち、そういった食文化なども紹介されています。

それ以外にもいろんなイベントが催されるようですが、私たちは残念ながら休みが火曜日なので、イベントがある日には来れないんですよね。

そうそう、あと常時展示されている、千葉の地形話や、田んぼ、谷戸、そこに生きている生物や人の営みなどの関連する展示もおもしろいです!入場料大人500円なのに、こんなに楽しませてもらっちゃって、いいの??と思ってしまうほど、大昆虫展も、常時展示されている物も、良かったです!楽しく勉強させていただきました!その博物館の隣に生態園があって、そちらも無料で入れるので、時間のある方はぜひとも行ってみてください。私たちは時間がなくて、残念ながら、全部をまわりきれませんでしたが。。なかなか楽しそうでしたよ。

皆様も夏休みの間に家族と、友達と、千葉県立中央博物館へ足をはこんでみてくださいな。ムシに対する見方が変わるかもしれないですよ。

By Kazumi

ポリネシアンダンス

そうそう、まだブログで紹介していなかたのですが、ポリネシアンダンスのショー話を!オーナーが早くこの話題を載せて欲しいと催促され、遅くなりましたが、ようやくご紹介!!Dsc00190

ヒルトン トロピックスバーベキューディナーショー です。ヒルトンホテルのロビーといい、海辺のゆっくりとしたスペースは贅沢で、さすがヒルトン!って感じでしたよ。Dsc00194

ディナーはビュッフェ式で、おいしそうなものがたくさん!食べたいものを食べたいだけ、飲みたいだけ飲んで!そのうちに夕日は沈み。。。200806181941181

ポリネシアンダンスショーの始まりです!!Dsc_8924

男性の勇ましい踊りや、ファイアーダンスも披露!なかなか迫力がありました!Dsc_8928

女性の踊りはハワイアンダンスより激しく、腰の振り方もとってもパワフル!だけどやはり、女性のダンスは女性らしく、凛として綺麗でした。200806181943031

女性の踊りも、男性の踊りも、目の前でみていたせいもありますが、とっても圧倒されました!でもその中にユーモアやかわいさがあって、見ていても楽しいです。200806181952211_2

最後は一部観客も舞台に連れて行かれ、みんなで楽しくダンス教室。そしてお披露目!

お腹もいっぱいになり、お酒もほどよく、ポリネシアンダンスも見ることができて楽しかったし、、満足、満足!でございました!

ポリネシアンダンスとは、フラダンス、タヒチアンダンスをはじめNZ、サモア、トンガ、フィジー諸島の個性豊かな踊りを総称したものだそうです。

なかでもタヒチに古くから伝わり、豪快で魅力的な衣装で踊るタヒチアンダンスは、フラダンスの原形でもあり、繊細で優雅なフラダンスに対し、リズミカルなテンポに合わせて腰を動かし、女性ならではのボディラインを生かしたパワフルな踊りが特徴とのこと。

でっ、私たちが見たのは、何ダンスだったんでしょうね?パワフル、リズミカルなテンポということであれば、タヒチアンダンスに近かったのかな?お腹を引き締めるのには効果がすぐ現れそうなダンスですよね。機会があればぜひともわたしも?!

By Kazumi

タモンビーチ

やっぱり、海!最後の最後までグアムの自然を楽しみたくて、今回のグアムで最後の海を私たちが泊まったホリデーリゾートホテル前のタモンビーチで満喫いたしました!Dsc_8907

200806181421241

そうそう、グアムの夕日を紹介した、あのビーチです。ガンビーチとは違い、人も多いですが、前回見た、アウトリガーホテルのプライベートビーチやアルパンビーチみたいに、まさに観光ビーチです!といった人、人!といったビーチでなく、ゆっくりと過ごすことができる、地元の人も来るビーチでした。

200806181438392

今回も購入したシュノーケルを使用し。。Dsc00178

海へ潜ってみます!このビーチもそんなに深さはありません。しかも思っていたより綺麗!200806181505441

そして何より、お魚さん達もたくさんいます!!200806181448152 

こういったサンゴを見つけたら、まずはゆっくり近づいてみて下さい。200806181450342

きっと、たぶんお魚さんが見つかります!お魚さん、特に小さいお魚さん達はこういうサンゴや岩を隠れ家にしていたりします!

200806181519447

大きな岩があるところには、やや大きめのお魚さん達もいます!初めはお魚さん達もびっくりしますが、何も危害は与えないよ。とゆっくり、海の中にぷかぷか浮いていると、だんだんお魚さん達も逃げなくなりました。

200806181519445

この青いお魚さんは、なんだか人なつっこくて、カメラをまわすたびに、カメラの前に現れます。お魚さんにもいろいろな性格があるようです。200806181531252

この子達は、いつもみんなと一緒で、恐がりなのか、なかなか隠れて出てきてくれません。200806181533041_2

こちらはカワハギの仲間でしょうか?ウマヅラに似ていますが、何のお魚でしょうね。カラフルです。こちらはヒューッと現れてはヒューッと逃げてしまいます。とにかくいろいろなお魚さんに会うたび、楽しくて、嬉しくて、幸せを感じてしまいます。またこれが海の中だから、よりいっそう、開放感と自然との一体感を感じてしまうのです。

Dsc00181

こんなに海の遊びは楽しいものとは!!そのうちスキューバーダイビングもやってみたいなー。海のトリコになるってこういうことなのかー。

動画1

動画2

グアムをよりいっそう好きになる私とオーナーなのでした。

By Kazumi

ジャングルトレッキング

グアムのジャングル体験?とでもいいましょうか?グアムの自然は海だけではありません!ということを実感できるトレッキングツアーに参加いたしました!200806181259011_2

この道の端にあるワシワシ茂った草むらに入り込み、200806181046362

ジャングルに突入です!

200806181048361

ガイドのおにいちゃんが、ジャングルの自然について解説してくれます。この実は食べると酔っぱらいみたいに気持ちがよくなる実だそうです。ドラッグみたいなものだそうですが、Legal!なので合法だそうです。なので大丈夫。

200806181051393

お次はとてもおいしい自然界のポテトだそうです。Sany0734

そうこうしているうちに川に入ります。Sany0738

途中、川の浅瀬に卵を発見!!カエルの卵みたい!ガイドのお兄ちゃんもカエルの卵かもねって言ってました。グアムにはどんなカエルがいるんだろう?気になる。。200806181115111

お次は滝壺ダイブ!写真では迫力ないけど、何メートルぐらいあったかな?少なくとも5,6メートルはあったかも!思ったよりけっこう高かったです。

200806181115117

いざとなると、足がすくみましたが。。。2008061811151111

私も飛ばせていただきました!

2008061811151118

怖かったけど、川にドボーンっと入っちゃえば、爽快です!!でも、やっぱり、ドキドキしたーっ!正直、飛び込むのに勇気が必要でした。でもここで飛ばなきゃ、ここに来た意味がなーいっと思うぐらいの気持ちで飛びました。今までで、人生2度目の崖からジャンプ!水遊びは楽しいです!200806181228061

滝壺、川遊びをエンジョイした後は、お次は高原に登ります!Sany0751

そんな高い山ではありませんが、景色は豪快です!!ジャングルを抜けてそんなに歩いてないのに、こんな景色に出会えるなんて!グアムの自然もおもしろいですね。200806181228501

ここには戦時中に日本軍が日本国の旗を掲げた場所だそうです。この辺は戦争の爪痕が残っており、使い終わった銃の弾のゴミもよく落ちているという。私たちも落ちていた、銃の弾のゴミ?カス?を見せてもらいました。学校ではあまり習わなかった、グアムと日本軍話。学ばなければ行けないこと、ありますね。

200806181229442

頂上に来たので、次は下りに入ります。その前にみつけた花をガイドさんに紹介していただきました。木についている、花と花をあわせると、まるで花びらと花びらをあわせて一つの花になったように見えるので、Loversという花の名前がついているそうです。

200806181232421

こちらは野生で咲いていたラン科?と思われる花も咲いていました。綺麗です!200806181234352

高原を降りてくると、こちらは昔に造られたダムです。今は使われていないのか?こんなところに?という場所にあるダムでした。でっ、ここで何をするかというと。。。200806181240513

ダムの横にある綱をもって、自力でダムをのぼる!!このダム、けっこう90度に近いほど急で、しかも、足場が滑る、滑るっ!ガイドスタッフの1人はヒョイヒョイとのぼりましたが、もう1人のスタッフは何度かやったのですが、やはり滑って、滑って、最後にはダムの下の池にドボーン!最後はGive Upです。そして私は。。。

200806181240516

無事にダムをのぼりあげました!やっぱりけっこうキツイ。。。滑るので、最後は握力との戦いでした。。。あがりつめたときは、もう握力使い切って、フラフラ!でも、とてもスリリングで楽しかったです!

200806181255531

そのあとは歩いてジャングルを出て、Goal!!Good Job!とガイドさんと手をかざしてトレッキング終了!!

3時間ぐらいのトレッキングでしたが、体でグアムの自然を満喫、遊んだーっ!という気持ちでいっぱいになりました。オーナーは最後はもうダメだ。。。とフラフラで疲れていましたが。。このトレッキングツアーはいろんなコースがあり、私たちが参加したのは一番のイージーコース。もっと他のコースも参加したいっ!そんな気持ちを強く抱いていた私です。

皆様も海やショッピングだけでない、グアムの自然を満喫できる、こういうトレッキングツアーもぜひとも参加されることをお勧めします!

気になる方はこちらのホームページをご参考にしてくださいね。私たちが参加したトレッキングツアーの会社の詳細です。http://www.usesguam.com/gaiyou/index.html

By Kazumi

グアムの朝

夜はどっしゃりと雨が降っていましたが、朝起きると。。。Dsc_8865_2

晴天です!!気持ちが良くて、朝のお散歩に出かけることにしました。Dsc_8869_2

砂浜をお散歩です。また泳ぎたくなる衝動にかられてしまいます。Dsc_8864_2

そうこう歩いていると、遠くに車が!!海の中???間違いなく水につかっています!?Dsc_8873_2

近づくとエンジンがかかったまんまで、ウィンウィン、ブクブクブク。。。と悲しげに嘆いておりました。どうしちゃったんでしょうね、この車!なんだか車の横顔?横姿が切なく感じられました。。Dsc_8886

そんなことに見とれている間に、オーナーは黙々と波の動きをビデオ撮影。この波と波音を記録しておくそうです。

Dsc_8891

浜辺でリフレッシュしている間にどうしたら この浜辺から脱出していいのかわからなくなり。。Dsc_8889

仕方なく、この写真の横の林?を抜けて民家のお庭?空き地?を抜けて浜辺を脱出することにいたしました。

Dsc_8896

そのお庭?空き地でたくさんのガサゴソという音を聞き、そこには、グアムのトカゲがいました!光沢感のあるたくさんのトカゲらしき生物を発見!日本のトカゲよりお腹が出てる気が。。。おいしい物がたくさんあるのかな?

Dsc_8902

Skype

途中お天気雨にも遭いましたが、なんとか浜辺から脱出し、お腹もすいたので、カフェでモーニングです。ここはお金を払えばパソコンが使えます。オーナーはここで漏れ電波を勝手に拝借し、スカイプフォンを使って友達に電話。私はモーニングのホットサンドとコーヒーを味わいながら、この写真の風景をみながらぼーっとしていました。地元の人がやってくる、まったりとした小さなカフェ。なんだか居心地がよいカフェでした。

朝から素敵なお散歩と朝食。このまま時間が止まってしまえばいいのに。。とつい思ってしまうグアムの朝でした。

By Kazumi

グアムの夕焼け

グアムに行った翌日に素敵な夕日を見ることができたので、ご紹介! Dsc_8825_2

夕日がおちるギリギリまで海で泳いだり、遊んでいる人が 何組もいました。Dsc_8794_2

素敵です!綺麗な風景と一眼デジカメがあれば、ド素人の私でもこんなにサマになった写真が撮れちゃう!すごい。。。Dsc_8791

残念ながら太陽は雲の向こうでしたが、幻想的です。Dsc_8809

太陽が沈んでも、太陽の残りの光が地球を照らしているのでまだやや明るいですよね。地元の子供達が遊んでいる姿が、この風景と共に心癒されます。Dsc_8832

だんだんと太陽の残りの光と夜の暗さ、この明暗が空にオーロラのように混じり合い出しました!Dsc_8847

写真で見ると合成にでも見える色合いですが、裸眼でもこんな感じで幻想的でしたよ。

自然が見せる美しさは、海も森も、空も、すばらしいですね!

By Kazumi

ガンビーチ

タモン湾の北端、ホテルニッコーグアム前に位置するガンビーチ。ここがシュノーケルするのにいい綺麗なビーチだという情報を仕入れ、行って参りました!

ただ、このビーチにたどり着くのに、海までの道が、すごくガタガタゴトゴトで、ここが道?間違ってない?本当にこの先海に行けるのだろうかと躊躇してしまう道が現れます。オーナーも道が違うんじゃない?と引き返しそうになっていたので、とりあえず歩いて先を見てくることにしたぐらいです。でもやっぱり、ガンビーチに続く道でした。その悪路の間には水たまりより沼?とおもうほど大きな水たまりがあったりしましたが、めげることなく、車を走らせてもらい、到着!!Dsc00104

おおっー!!て感じですよね。Sany0625

青い海と、青い空!白い砂浜!私たち以外にも何組かのファミリーやカップル、釣り人がきていました。もう暑くて暑くて、目の前に海を見ると、早く海に飛び込みたくてしかたなくなります。Sany0652

遠浅のサンゴの海が続いています!こんなにたくさんの珊瑚礁が密集している海は個人的に初めてで、テンションがあがります!Sany0613

なんだかいろんなものが新鮮で!こんな写真を撮ったり、Sany0621

こんなぷちぷちな海草を見つけて写真に撮ってもみました!Sany0632

お魚さんも、もちろんいます!足首がつかるほどの浅瀬の珊瑚礁があるところなので、この辺は小さな魚しか見あたりませんでしたが、熱帯の海を感じさせるとても綺麗なブルーのお魚さん達でした!Sany0655

分かりづらいですが、この写真の左下の青黒い物体は、ウニです!そうそう、あとナマコもこのへんたくさんいましたよ!おいしいそう?でしたが、ハリハリが怖くて引っ張り出すことはできませんでした。。Sany0641

これも珊瑚です。きれいでしょ?色もかわいいピンクで、まるで花みたい!でも触ると石みたいに硬いんですよ。これが卵を産む生物に見えないですよね。珊瑚って不思議。。。Sany0715

珊瑚群から少し離れた場所では、Kマートで買ったおニューのシュノーケルセットをつけて、オーナーのご自慢のカメラ(防水カバー付き)で撮影です!

動画もどうぞ!

※下記のSonyが運営するeyeVio(アイビオ)eyeVio High Quality Videoがハイビジョン画質にも対応しましたが、ビットレートが平均5Mbps前後な為、実際のAVCHDハイビジョン画質と比べると3分の1くらいですね!でも結構きれいです。低スペックのパソコン&低通信速度だとハイビジョンの視聴は、厳しいと思いますので標準をおすすめします。PS3(プレイステーション3)であればスムーズな映像が観られますのでお持ちの方は是非体感してください。

また、ハイビジョンカメラに興味のある方は、http://hivision.f-tools.net/ のサイトもおもしろいのでのぞいてみてください!

                      by X-FILE

Sany0671

もっと沖の方では大きな魚も捕れるのか?モリや釣り道具をもった地元の人がいました。観光客みたいな人はおらず、とてもゆっくりとした時間を過ごすことができました。Sany0650

シュノーケルセットがあれば、オプションツアーに参加しなくてもこんなに楽しめる!!安くてゆっくりできる楽しい、良い遊び方を学んだ気がします!!

By Kazumi

グアム第2弾!はじまり

お待たせしました???またまた、行って参りました!というか、行っちゃいました!Dsc00056

そうです!日本を飛び立ち!Dsc00066

目的地は第2弾のグアム旅行!!またまた夜出発、翌日午前1時グアム着。寝不足気味になりながらも、ホテルについて眠りにつき、目覚めれば!Dsc00126

ホテルからの景色を見れば、グアムの朝だぁ!とグアムに来たことを実感。今回はグアムも雨期の時期に入っていたこともあり、前回来たときより、湿度が高く、暑かったです。Dsc00086

またまた今回も車を借りて、Dsc00088

野暮用を済ませ、お次は腹ごなしです。Dsc00093

こちらはバンタイというベトナム料理のお店です。いろいろなブログで評判が良かったので、今回はこちらでランチすることにしました。Dsc00091

地元の人もたくさん来ておられました。お昼は満席に近いほど。地元でも人気のお店なのかもしれないですね。食べ放題で7.95ドル!値段も安いし、おいしかったです!大当たり!なお店でした!Dsc00085

そして次に向かったのは旅行者も地元の人も重宝している、何でもそろう、Kマート。200806171039261

でっ、ここで何を調達しようかとういうと。。。マリングッズ!シュノーケル用品です。Dsc00082_2

こんなスパイダーマンシュノーケルセットもあります。個人的にはとても気になる商品でしたが、もちろんこちらは、子供用。私たちはノーマルな物を購入いたしました。そうそう、シュノーケルセット、日本で買うより、ずっとグアムで買ったほうが安い!いい買い物しました。

ということで、お次は。。もちろん海!

By Kazumi

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ