カエル探索
毎年5月ごろぐらいから、田んぼに行きたい!カエルに会いたい!そんな気持ちがうずいてしまう、私であります。そこで今年も行って参りました!今回はまだブログで紹介していなかったので、私のカエル探索話でも!
いつ頃いったんだっけ?今年の5月末??だったかな?今年も千葉へ!まずは牛久の田んぼ !
アカガエルのオタマ達が、カエルに変身しつつある状況でした。尾っぽも残っているけど、足はすっかり生え、顔立ちもオタマとカエルの中間。不思議な生物にも見えますよね。
田んぼにいたミズグモ?かな?よく見かけるハシリグモとは違う。。。とても綺麗な白いアメンボのようなクモでした!
のどかでいいですねぇ。田んぼにはいろんな生物がいるし。そうそう、この写真の中に小さく見える電車、分かります?小湊鉄道の電車が走っています!
こちらは養老渓谷方面にある幻の滝。私たちが行ったときには残念ながら水が濁っていました。雨が降ったあとではないのですが、上流で土砂がくずれたのかな?と幻の滝のオーナーさん達が言っておりました。滝近くまで降りると、去年はなかった、狸のオブジェ?がありました。かわいい!
幻の滝の裏の田んぼです。いいです。。林があって、棚田になっている田んぼ。コンクリート張りにもなっておらず、こういう田んぼはいろんな種類のカエルや生物がいるので、私の好みの田んぼです。
こんなふうに、田んぼに行けば飽きもせず、田んぼに乗り出し、写真を撮ったり、生物を探す私です!
ニシウツギもいっぱい咲いて、チョウチョが蜜を飲みに来ていました。写真ではうまくとれなかったのですが。。いろんなことを忘れて開放感でいっぱいになります!
滝めぐり遊歩道に入ります。こちらも水が濁っていますが、緑がサワサワしていて気持ちがよいです!
水が濁っていても、こちらのカジカガエルは健在!あちこちで、鳥のような綺麗な鳴き声を披露しておりました。かわいい!
ずんずん歩いていると、遊歩道沿いに、久々に見る、白いフワフワ発見!これって、なんだと思います?これは、モリアオガエルの卵です!きっと!!大きさは直径25cmくらいかな?モリアオガエルは木に登って、一匹のメスガエルに複数のオスガエルが群がって産卵するんです。触ると本当にフワフワしていて、発砲質ロールより柔らかい感じです。ということは!この辺にもモリアオガエルがいるんだー!!
卵のあった木の下の水の流れのあるところを探してみると。。。いました!!でもこれは明らかにモリアオガエルではない!がんばって写真を撮ってみましたが暗いこともあり、捕まえることもできなかったので、せいぜいこの写真がいっぱいいっぱいでした。。。私の判断ではおそらく、ツチガエル!!背中のイボイボ感や、ずんぐりむっくりな感じがツチガエルっぽいです。遊歩道を出た田んぼではツチガエルの声もあちこちで聞こえたので、有力かも??
残念ながらモリアオガエルには会えませんでした。そうして遊歩道最終地点の粟又の滝の上流です。本当に、この辺りは私の大好きなカエルがたくさんいるので、嬉しい!毎年この時期はカエルでモチベーションが上がってしまう、幸せな私であります!
さてさて、久しぶりにオーナーのX-FILEがブログ更新していましたように、グアム話は後にゆっくりブログでご紹介しますね。
By Kazumi
最近のコメント