フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« サマーカット | トップページ | カエル探索 »

GUAM旅行第2弾での撮影機器

前回のグアム旅行で、水中撮影用としてSANYOのDMX-CA65Dmxca65_3 を持って行ったのですが、今回はフルハイビジョンでの撮影等をしたいと思いSONYのHDVカムコーダーのHVR-A1JHvra1j_2  を持って行こうと考えましたが、より携帯性を考えてHDR-SR11Untitled を持って行きました。また、水中撮影はシュノーケーリング程度と考えていたので当初、スポーツパックのSPK-HCDSpkhcd と思ったのですが実物が結構大きいので荷物がかさばると思い、最近AQUAPACから新製品で発売されたアクアパック#465465 にしました。アクアパック#465はワイドコンバージョンレンズを付けたまま入れることも可能です。また特にグアムは突然スコールが降ることがあるので持ち運びも楽でデジタルワイヤレスマイクシステムの受信機等も入れることが出来るのでパックにあたる雨音を拾うことなくクリアーな音声を録音できて結構幅広い用途で使うことが出来ました。

また一眼レフデジカメNikonのD300にはアクアパック#450450_2 と思ったのですが、レンズの操作性が悪いこともありあきらめました。

HDR-SR11の画質の印象は、HVR-A1Jと比べると多少落ちますが、さすがFull HD 1920×1080です。映像を42インチFullハイビジョンテレビで観ると、きめの細かさなど迫力がありました。

今回、音響も波の音トレッキングツアーでの5.1chを体感するためにワイヤレスマイクロホン ECM-HW1Ecmhw1 を使いました。またデジタルワイヤレスマイクシステム HM-W300Hmw300 もテスト予定でしたが出発まで間に合わなく別の機会にテストをしてみたいと思っております。

位置情報機器としては、前回同様GPS-CS1KGpscs1kAVCHDファイルにも書き込みが出来てとても重宝いたしました。

今回の旅行でのハイビジョン映像や5.1ch音声などブログにて載せることが出来ないのがとても残念ですが、ここ数年でデジタル機器の飛躍的進歩を実感した今日この頃です。

また、近々ビデオの編集予定ですがAVCHDファイルの場合、インテル Core 2 Quad プロセッサークラスでないと快適な編集は難しいと思われます。ちなみに僕もVAIO type R masterTyper での編集を予定しております。

※最近忙しくブログネタの掲載が間に合わず、グアム旅行の詳細のついてはまた追って掲載いたします。

                              by X-FILE

« サマーカット | トップページ | カエル探索 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GUAM旅行第2弾での撮影機器:

« サマーカット | トップページ | カエル探索 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ