フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月に作成された投稿

大阪里帰り~大阪南観光2

大阪南観光はまだまだ続いております!次に向かったのは難波!今度は大阪では有名な「金龍らーめん」へ向かいます。私は過去一度、酔っぱらった最後の締めに食べに来たことがありますが、なんせ、お酒を飲んでいたことや、食べたのが10年以上前なので、味はあまり覚えていない。。。とりあえず、金龍ラーメンを探し求めて歩きます。100_6939

途中、法善寺横丁を発見!こんなところに!と思うような細い路地になっています。ここだけが別世界のような、不思議なレトロな空間です。奥にある水掛地蔵さんの所まで行きたかったのですが、オーナーのお腹を満たすことの方が先だったので、そのまま過ぎ去り、後で来ることにしましたが、残念ながらいろんなところに行っている間に、こちらに戻ってくるのを忘れていました。。。100_6949

そしてやってきた、金龍らーめん!実はこの辺に何軒か支店があるようでしたが、私が過去に食べに来たのは、ここの支店です。おもしろい作りで、ミニ座席になっております。畳になっているので、歩き疲れた足を上げてゆっくりと座れます。100_6945

こちらが豚骨ベースの金龍らーめん600円です!写真を撮る前にちょっと箸をつけてしまいましたが。薬味のキムチ、ニラ、ニンニクは入れ放題です。薬味を入れる前はわりとあっさりとした豚骨ですが、薬味を入れるとまろやかさと辛さが出て、おいしいです!薬味を入れて2度おいしい!

Dsc_8282

お次は道頓堀クルージングです!とんぼりリバークルーズと言うそうです。皆様聞いたことがある、阪神タイガースが優勝すると、阪神ファンが飛び込むという、あの川です! 私が知っている道頓堀の川沿いにはこんなテラスはなかったのですが、最近造られたのか?綺麗なテラスです。Dsc_8258

そして、このクルージング、どこで乗船できるかというと、この大阪難波のドンキホーテの前です。このドンキホーテ、実は観覧車になっています。すごいっ!Dsc_8266

添乗員の大阪のお兄ちゃんの解説を聞きながらクルージング!この日本橋、大阪では「にぽんばし」と呼びます。東京の日本橋は「にほんばし」。大阪人はなんでも小さい、「」をつけたがるたので、にっぽんばし。「ちちゃい、おきい、ごつい」などなど。添乗員のお兄ちゃんがそんな話を教えてくれます!Dsc_8264

こちらはこの日本橋の下です。橋の上を歩くことはよくありますが、なかなか橋の下を通ることはないのでおもしろいですよ。Dsc_8272

こちらは湊町リバープレイスという複合施設で、主にいろんなイベントをする会場になっいるようです。その川沿いには吉本の学校に行っている人や、お笑いを目指している人たちがお笑い、コントの練習しています。無料でコントや漫才を見ることができますが、おもしろいかは保証はないですと添乗員のお兄ちゃん。マイク代わりにペットボトルを使って漫才の練習をしている人もいましたよ。みんな一生懸命です。Dsc_8281

そしてお次はおなじみのグリコの看板!川下から見るグリコの看板も迫力があります。よく見るとやっぱり年期入ってましたね。Dsc_8294

20分のちょっとしたクルージングを終え、お次はもう無くなってしまうと言うくいだおれの太郎君に会いに行きました!噂通り、閉店と合って、くだおれ太郎君の周りは観光客が写真に納めようと集まっていました。私たちもお決まりのように、太郎君と写真を撮りました。この後付けの吹き出しのようになっている閉店します看板もなんだ大阪らしいです。こんな人気者になって、太郎君も幸せ者ですね。

大阪の名所はだいたい押さえたので、後は心斎橋までつづく商店街をフラフラ歩いて大阪南観光は終了!首を長くして待っているだろう父母のいる実家へ戻ることにしました!

By kazumi

大阪里帰り~大阪南観光1

大阪北、梅田で遊んだ後は、大阪南へまずは、通天閣方面で串かつを求めて御堂筋線の動物園前駅で降ります。そして、通天閣の手前にあるジャンジャン横町に入り、目的地は串かつのお店「てんぐ」です!100_6923

ジャンジャン横町(新世界)は串かつ屋さんが多いと聞いてはいましたが、本当に、あちこちにいろんな串かつやさんがありました。中でも、このお店はネットでもまあいい評判で、おいしいと書いてあったので、たくさんある中から、こちらをチョイス!100_6919

お店はカウンターだけのお店で、私たちのような観光客が食べに来られていたり、常連さんのような人たちもおられました。目の前のキャベツは食べ放題。もちろんタレは2度つけお断りです。目の前にあったのはすじ肉の味噌焼き?大阪で言う「どて焼き」です!そういえば、東京にはどて焼きは聞いたことがない。大阪ならではの食べ物だったのかも!このどて焼きが柔らかくておいしいんです!この店は串かつだけでなく、どて焼きもおいしいと聞いていましたが、まさにその通り!何本も食べちゃいました。100_6920

そしてお次は頼んでいた揚げたての串揚げ達。揚げ物だったのであまり食べられないかとおもいきや、けっこう食べましたね。サクサクしておいしかったです!びっくりしたのはゆで卵の串揚げです。写真の揚げ物の中にまん丸いどーんと二つ並んでいるのがあるでしょ?それです!こんな串もあるんですね。豪快です。100_6926

大阪串かつを食べて、ジャンジャン横町(新世界)を出ます。通天閣につながる通りはとてもにぎやかで、それぞれのお店が自分たちのお店がここにあるということを全面にだしたような店の外観です!100_6929

ねっ?そんな気がしません?しかも店看板キャラクターが、デカいっ!100_6930

御利益がたくさんありそうなお店がたくさんあります。そうそう、通天閣の上にあるというビリケンさんをお店のキャラクターにしたようなところもたくさんありました。100_6931

こんな感じです。こちらのビリケンさんもやっぱりデカいっ!この辺りは大きい派手なのが好きなのか?!Dsc_8244

こちらは通天閣の上に掲げられたビリケン看板?です。100_6928

そしてこちらが通天閣です!派手派手な商店街の間から見えるレトロな通天閣がなんだか不思議な感じですよね。

大阪が実家なのに、この辺りに来たのは初めてかも!?おもしろい、不思議な町でした!残念ながらお次の予定があったので、通天閣を上ることなく、次に向かったのは道頓堀です!

By kazumi

大阪里帰り~梅田観光

  大阪里帰り!ということで実家に帰ることを目的に帰ってきたのですが、実家は大阪市内から離れていることもあり、実家に行く前に、泊まったホテルから近い、大阪市内の観光をすることにいたしました!100_6866

向かった先は、梅田のHEPにある観覧車です!HEPのビルの上に観覧車ができたということは知っていたのですが、乗ったことはありません。最近大阪に行かれたお客さんがこの観覧車に乗り、いろいろと一望できておもしろいと教えていただいたので、私たちも!と行くことにいたいしましたがっ、ビル内、観覧車に乗車できるのも11時から。私たちは早く着きすぎて1時間待たなければ行けなかったので、予定を変更。先に梅田スカイビルにある、空中庭園展望台に行くことにしました。100_6865

途中、どか~んと現れたヨドバシカメラ!私が以前最後に梅田に来たときにはまだ、ヨドバシはできておらず工事中でしたが、こんなに立派に大きなヨドバシが建つとは。。。秋葉原より大きい??ヨドバシカメラはすごいですね。。。Dsc_8237

梅田駅からこの梅田スカイビルに行くまで、近道となる地下道があることをしらず、行きは遠い道のりをぐるっとまわって、なんとか到着いたしました。すごい形をしてますよね!あの一番上の真ん中にある二つのはしごのような物が、ものすごく気になります。Dsc_8182

空中庭園展望台はどうなっているのか?? 気になります。またあのはしごがよくあの位置にあるものだと感心!間違えて落ちたら大変!!なんて相変わらずよけいな心配までしてしまいます。100_6880

真下で見ると、またまたなんとも言えない迫力!100_6887

実際、上までウィーンと一気にエレベーターで上り、さっき気になっていたはしごに到着!このはしごの正体が、このエスカレーターですっ!

上りのエスカレーターに乗り、下を振り向くと、こんな感じ!けっこう直線的なエスカレーターで、さっき下から見た様子を同時に思い出すと、すごいところに立っているんだということに気づき、ぞっとするほど怖いっ!けど楽しい!

エスカレーターをあがると、フロアがあり、おみやげ屋さんや飲食ができる場所などがあります。そうそう、ここでは空中庭園でのウェディングもできるとか!夕方なら、夕焼けの中、夜なんかは夜景を見ながら。そんなウェディングも素敵ですね。100_6897

一番上の階はこんな感じで、屋外に出ることができます!すべて一望できちゃいますね。Dsc_8206

さっき、いこうと思っていたHEPの観覧車なんか、見下げちゃえるほどの高さ。ということで、ここで満足しちゃったため、HEPの観覧車は乗らないことにしちゃいました。Dsc_8225

淀川もこんなによく見えます!台風が去った後なので、曇り空なのがちょっと残念です。そうそう、夜になると、いろいろとライトアップされ、この場所もキラキラと星空を歩いているかのような演出もされるということで、夜のデートスポットにもお勧めかもしれないですね。Dsc_8205_2

さっき上ったエスカレーターです!下から見ても、上から見ても中から見ても、やっぱりすごい。。Dsc_8236

展望を満喫し、1階まで戻ります。このビルのお庭?には本格的な森林浴ができそうな林?があります。けっこうしっかり木々がワシワシと茂り、お庭らしくないところがいいですね。100_6911

中に吸い込まれるように入っていくと、こんな感じ!ビルの谷間のオアシスですね。天気のいい日はお弁当を持って、ここでランチも気持ちが良さそうです。Dsc_8230

さらにこのビルの下、地下1階におりると、昭和初期のようなレトロな雰囲気の町並みが現れ、たくさんの食べ物屋さんが立ち並びます。Dsc_8235_2

こんな昔の電話まで置いてあります。私の時代はせいぜい黒電話が懐かしさで覚えていますが、このタイプの電話はさらに古い。私の親の時代ぐらいは覚えているかもしれないですね。

ということで、なんだか梅田スカイビルですっかり楽しんでしまった私たち。梅田をここで満足して、次は通天閣を串カツを求めて天王寺へ向かいます。

By kazumi

大阪里帰り~もつ鍋安ウマ!

ブログ、またまたご無沙汰しておりました。今回の連休は、久々、実家の大阪に帰って来ました!実家は3年ぶりかな?大阪市内は5.6年ぶりかな?もしくはもっと経つかな?とにかく久々でございました。

今回の大阪里帰りのツアーがまた安い~っ!飛行機往復&ホテル1泊朝食付きでなんと、20800円!まともに飛行機を片道買ったのと同じぐらいの金額です。すごいですね。これで旅行会社は倒産しないのか、そんな人のことを心配してしまう私です。。100_6863

月曜日、仕事を早めに終えて、出発いたしました。羽田空港から伊丹空港に到着し、次に向かった先は江坂です。ここにツアーパックになっていたチサンイン江坂ホテルがあります。この日は台風が過ぎ去ろうとしていたので雨が降っておりました。100_6862

ビジネスホテルといったかんじでしょうか?部屋は広くありませんが、綺麗でした。また大浴場があり、時間内ならいつでも無料で入れるんです。綺麗な大浴場でゆっくりとくつろげました。100_6859

ネットで探した居酒屋、「王道居酒屋のりを」です!値段が安いのもありましたが、ネットに載っていたここのお勧めもつ鍋の写真が、ものすごくおいしそうで。。ということでそのもつ鍋に惹かれてやって参りました!100_6847

テーブルにつくと、さっそくお目当てのもつ鍋のメニューがあります。その他のメニュー、飲み物のほとんどが304円!安い~っ!もつ鍋は980円で2人前からの注文になるということ。100_6849

でっ、注文いたしました、これがもつ鍋!100_6851

そしてこちらがもつ鍋に入れるホルモン類です!また、この手前のぶよぶよのアブラののったホルモンがたまらなくおいしいっ!100_6853

グツグツ煮込まれてある間に目に付いた、ライトアップされた豚ちゃんが、かわいい!なんでしょう、お酒をバックにライトアップされてる様子がなんだか不思議なかわいさを引き立てているようです。100_6855

そんな豚ちゃんに見とれている間にもつ鍋がグツグツとおいしく煮込まれていました。煮込まれるほどに、野菜とホルモンの味がまして、まろやかにおいしくなります!おかわりまでしちゃいました!スタッフの方も親切にいろいろと私の質問に丁寧に答えてくださったり、気持ちよいお店でした。お酒も他のつまみも304円なので、もう、お酒も止まらない!さすが大阪っ!と思わせてくれるような居酒屋さんでした。こんなに安いのに、ネットで割り引きクーポンをもっていけばお勘定からさらに10%OFF!ご馳走様でした!またもつ鍋食べに行きます!

ということで初っぱなから、大阪を満喫、栄養をつけて、明日の大阪観光に備えます!

By kazumi

休日の秋葉原

そう、最近ブログネタが不足気味。。。

ということで、まだご紹介していなかった、ゴールデンウィークの秋葉原をご紹介。

ちょうど、火曜日(定休日)とゴールデンウィークが重なるときがあったので、その日に秋葉原へ探索!ところが、平日とは違う秋葉原にびっくり!100_6705

最近は秋葉原と言えば、メイド喫茶と代名詞のようになった、メイド喫茶のメイドさんたちが、駅前で、チラシ配りにセイを出しておりました。でも、私からすると、スナックビルの近くでスナックのお姉ちゃんたちが、お客さんを呼び込んでいるような、そんな感じがいたしました。平日の日はメイドさんがチラシ配りをしているのを見たことはありますが、こんなにたくさんのメイドさん達ががいるとは。。変な感じです。もちろん休日のため、秋葉原に来ている人たちも平日より、とても多いですが。。。

あとあとお客さんに教えていただいたのですが、最近はこのメイドさん達は、お客さんを呼び込むためのサービスなのか、よくわかりませんが、メイドさんが観光客に秋葉原を案内してくれるそうです。そう、秋葉原は今や、東京の観光名所の一つ。いろんなことが日々変わっているようです。100_6703

そして、休日と言えば秋葉原も歩行者天国となっています!テレビでは歩行者天国で、萌え系のアイドル?みたいな女の子が歌を歌ったり、パフォーマンスをしていましたが、現在はパフォーマンスは歩行者天国ではしてはいけないようで、「パフォーマンスはしないでください」というような内容の旗を持って、歩いている団体の人たちがおりました。個人的には歩行者天国でのパフォーマンスは、良い気がしますが。。いろいろとトラブルなどがあるのかもしれないですね。

いつも行く秋葉原でしたが、なんだか平日に見る秋葉原とは違い、とても新鮮で珍しく感じる私たちでした。。。100_6707

この日はゴールデンウィークの最終日でとても天気の良い日でした。たまには皆様と同じ休日と重なる定休日も、違った町並みをみることができて楽しいですね。

By kazumi

おたまじゃくし変身!

前回ブログで紹介したヒッキー(ヒキガエル)のおたまじゃくし君達。あれから、成長しましたよ~!100_6761

これが今から一週間前くらいの姿です。おたまじゃくしから、後ろ足がでてきて、その後前足が登場!!まだしっぽが長いままで、水上生活はまだ続いております。100_6765

それからさらに一週間がたち、現在は写真のようにしっぽが短くなり、カエルそのもの!個体差があるので、まだ全部のおたまたちが、ここまで成長しているわけではありませんが。ただ、成長の早い物で、もうカエルの姿になったため、飛び出して、愛犬のピグにおもちゃにされて死んだり、踏みつけてしますと大変なので、急遽お引っ越しいたしました。100_6768

水辺と陸をつくった虫かごにお引っ越し。ふたもできるので安心です。100_6773

葉っぱも用意してあげました。しっぽはすこーし、よーく見るとまだ残っています。陸上にいるより、まだ水中にいる方が長いようですが、徐々に陸上にいる時間が長くなってきたようです。カエルになると餌は生きた虫です!ということで、現在はお店のライトにやってくる小さな虫を虫かごに入れて餌として与えていますが、食べているのやら、食べていないのか。。。カエルに続々と変身したおたまじゃくし君達、そろそろお別れの時期ですね。次のお店のお休みには元いた場所に帰すつもりです。でも、カエル好きの私にとっては、この成長したカエルが、とてもかわいくて仕方ない。。。本当は帰したくない、切ない気持ちになる私でした。。。

By Kazumi

最近の愛犬ピグ

皆様、ゴールデンウィーク中はどこかへお出かけされたのでしょうか?お店は通常通り火曜日休みなので、連休のある一般の人にオーナーもうらやましいなと、時々つぶやいております。でも、この機にカットや、パーマ、カラーなどしてすっきり満足げに帰っていくお客様を見ると、そんなゴールデンウィークがほしいと思う気持ちもどこへやら。。。。

最近は休みやその他、何だか忙しい気が。。ブログネタもなく。。。ということで、本日は愛犬ピグの最近の写真でも!100_6036

これはペットボトルがお気に入りのピグ。とことん、ぐちゃぐちゃになるまで、かみつづけます。本当はペットボトルを投げてもらって、それを取りに行くのがもっと好きなんですけどね。100_6288

相変わらず、ドライアイス遊びも大好き!100_6055

遊び疲れて、眠ってしまうのですが、時々、舌をだしたまんま、熟睡です。。舌をかんでしまうのでないかと、ちょっぴり気になる私。。。100_6316

そうそう、最近は賢くなって、テーブルの上の物が気になるが届かないので、写真のように洗濯籠の上に乗ることを覚えてしまいました。。何をガサゴソしているのかと覗くと。。。。見つかった!!やばい!!という顔で硬直しているピグです。。100_5644

人の上着の上でゴロゴロするのが好きなピグ。こうやって、いつ遊んでくれるのかといつんも待ちわびているのでした。。。

By Kazumi

ヒッキーのオタマ

最近は日中、暑い日が続きますね。天気もよく、ひまわりのプチ庭も元気よく花が咲き乱れています。Dsc_7739_2

すごい勢いでしょ?みんな日の光を一生懸命浴びようとしているみたいです。Dsc_7728

あひるくんの背負っているお花も、元気良すぎて、こんなにワシワシと咲いてしまい、ちょっと重そうかな?100_6505

そうそうブログにも紹介した、芭蕉庵の池にいた、ヒッキー(ヒキガエル)のオタマジャクシ。実は別の日にも散歩がてら出かけて、そのオタマ、捕って来ちゃいました!そのオタマのお家がこの写真!素敵な水辺でしょ?100_6503

こちらがヒッキーのオタマたち。私がカエル好きなのもありますが、持って帰るといいだしたのは、オーナーです。とりあえずカエルになるまで育ててみることにしました。100_6715

持って帰ってきてから2週間は経ったかもしれません。現在は足が生えています!!分かります?小さい足が尾っぽの脇から出ています。100_6719_2

成長の早い子は、足が動くようになっています。現在は熱帯魚の餌をあげていますが、成長してカエルなったら生きた虫を餌とするので、元いた場所に帰すつもりです。いつになったら前足がでてくるかな?いつになったら、尾っぽが小さくなくなるのかな?毎日オーナーと共に楽しみにしながら見守りつづける私たちであります。

By Kazumi

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ