フォト

🌻🌻ひまわり美容室のリンク🌻🌻

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 深川お散歩探索1 | トップページ | はまっています »

深川お散歩探索2

深川お散歩探索の続編です。図書館を抜け、清澄公園を通り、隅田川沿いを目指してお散歩です。途中、今までよく自転車ではしょっちゅう、通っていたのですが、気がつかなかった、新たなおもしろスポット発見いたしました!P1050585

こんなところに大きな石がっ!まるで石器時代に出てきそうなおおきな石です!説明書きには明治時代に造られたコンクリートとか!100_6343

その先には浅野さんという人の銅像と、その向こう側には浅野セメント(太平洋セメント)という会社がありました。都内にもセメント工場があったんですね。100_6345

説明書きには日本で初めてのセメント工場がここ、浅野セメント工場だそうです!明治8年に浅野総一郎さんがセメント製造に成功したそうです。日本初がこの江東区にあるとは!びっくりですね。P1050599

日本初のセメント工場を後にして隅田川沿いのテラスに出ます。この日はとても風が強くて。。。ユリカモメたちも、風に扇がれて、思うように前に進めないで、必死に飛んでいました。P1050627

風は強くても、天気はいいし、桜はキレイ!ということで、通り過ぎる船も花見客なのか?平日の昼間にもかかわらず、満員です。いつもは割と平日、ガラガラなんですけどね。P1050636

隅田川沿いを歩き、次に向かったのは芭蕉庵史跡展望庭園です。こんなところに?と思うような場所にありますが、隅田川沿いを歩いていると見えてきます。100_6350

階段を上ると、史跡展望庭園です。向こうの方に芭蕉がいるの、わかります?100_6352

こちらが芭蕉さんです。夜の5時?頃には座布団ごと動いて、川沿いに向きが変わります。そしてライトアップされているそうです。P1050654_2

この庭園には小さな池があり、私たちが行ったときには、数匹の金魚と、たくさんのヒッキー(ヒキガエル)のおたまじゃくしが、わんさかいました!毎年ヒキガエルが卵を産みに来るそうです。100_6355

この黒いちっちゃいのがおたまじゃくしです。もうそんな時期なんですね。でも管理人さんによると、今年は少し卵を産みに来るのが遅かったそうですが、成長は暖かいせいか、早いそうです。P1050667

芭蕉庵を後にして歩いていると、すぐ近くに、ご自分でミニチュア箱庭?を作って、手入れしているおじさんに会いました!100_6358

良くできています!細かいところまで作られていて、見ているだけでも楽しい!!水が流れるようになっていて、その水の流れる音が情緒があり、見ていてあきませんね。P1050662

そのまま散歩を続けると、さすが、下町!と思うような工場?を発見!ドアに書かれた内容は「温度計製作工場」!!もう工場としてはやっていないような雰囲気でしたが、昔からここにあったんだと実感する古い建物でした。昔は昔で、今にないような、いろんな仕事があったんですね。P1050673

そうそう、深川はお相撲さんのお部屋がいくつかあります!と話には聞いていましたが、本日はオーナーに案内してもらい、チラッと立ち寄ってみました。こちらは大嶽部屋。P1050675

そしてこちらは北の湖部屋だそうです。お相撲さんの若い方が、洗濯していました。その他に尾車部屋も近くにあるそうです。地元を歩いているとお相撲さんをよく見かけますが、そりゃぁそうですよね。こんな近くにお相撲部屋がいくつかあるんですから。納得。

などなど、本当はちょこっとお散歩のつもりだったのですが、あっちゃこっちゃと、ウロウロして有意義なお散歩となりました!オーナーが連れて行ってくれる地元の散歩は、いつもいろんなところを、いろんな道を通って歩くので、楽しいんですよ。皆様も深川お散歩、出かけてみて下さいね。

By Kazumi

« 深川お散歩探索1 | トップページ | はまっています »

お散歩」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深川お散歩探索2:

« 深川お散歩探索1 | トップページ | はまっています »