フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 小春日和のお休みでした | トップページ | 高尾山ハイキング »

本所防災館

墨田区横川にある本所防災館。みなさまご存じですか?地震体験や暴風体験ができる、防災体験ツアーをやっているんですよ。先々週ぐらいから気になっていたのですが、前回のお休み、夕方までの間、時間ができたので、行ってきました!100_6100_2

防災体験ツアーは時間が決まっており、事前予約をしておくといいそうです。私たちは予約していませんでしたが、うまく時間があって、ツアーの途中でしたが、はじまったばかりだったので、途中参加させていただきました!100_6086

3Dの東京にもし震度7の直下地震がきたら。。というリアルなバーチャル映像を見て、こんな地震が来た場合はどうすべきかという勉強と迫力を実感し、次に向かったのは暴風雨体験。100_6085

この中で暴風雨が体験できます。まともに暴風雨の日に外に出ていたら、傘なんて役に立たないし、まともに歩けないでしょうね。100_6091

その次は、火事の煙体験。煙の建物の中を非常口を見つけながら移動していくんですよ。その歩いた映像が、写真のようなモニターに映し出され、しゃがんで歩かなければ行けないのに、腰が高かったりすると、モニターに避難姿勢が悪いとチェックされます。

意外にそうだったんだーと、思うような非常口の掲示電灯の話や、階段近くにある煙を察しして閉まる防火扉など、防火扉が閉まっても、すぐ近くに非常出口があるのでパニックにならず、その扉を探すとか、なかなか勉強になります。また、避難姿勢で歩くのはなかなか体力がいります。中腰で出口を探すのですから。。。100_6092

こちらは地震体験マシーン。みんなで交代に地震体験です。 地震がおきたら、まずは自分の身を守ることが大事!昔は地震がおきたら火を止める、ガスの元栓をしめるのが先だと言われていましたが、現在は自動で火は止まるので、まずは自分の身を守って、地震がいったん止まってから、ガスの元栓を消すことが大事と教えていただきました。100_6093

私たちは震度7の地震を体験!もう、立っていることはまずできないし、しゃがんで机の下に隠れても、机ごと動いて踏ん張るのがやっと!震度7、怖いです。。。東京は30年以内に東京大地震が来る確率は80%以上だそうです。本当に、いつ大地震が来てもおかしくないくらいの確率です。。。100_6094_2

最後に火を消す体験です。実は、今回初めて消化器を使いました。。。とっさの火事で消化器があっても、使い方がわからないんじゃ、意味がないですよね。今回消化器を使って予行練習できて良かったです。あと、消化器はある意味一発勝負みたいなところもあると、勉強しました。薬剤が入っているので、限りはあると思っていましたが、意外と使い切るまで、短いんですよね。そうそう、火が天井につくぐらいに大きくなっているときは、もう消化器では消せないそうなので、逃げるのがベストとのこと。

体験しながら、とても勉強になった一日となりました。100_6096

体験ツアー後はパネルタッチの防災に関する問題を、ゲーム感覚で今日のおさらいをするように解いて。100_6099

最後に、防災館のキャラクターのゾウサン?と記念撮影!

この防災館で行われる体験ツアーおよび入場料も無料なんですよ。とても役に立つことばかりなので、ぜひとも皆様参加してみては?お子さんを連れて家族みんなで防災に関する知識と意識をたかめるいい機会になると思いますよ。

By Kazumi

« 小春日和のお休みでした | トップページ | 高尾山ハイキング »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本所防災館:

« 小春日和のお休みでした | トップページ | 高尾山ハイキング »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ