フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月に作成された投稿

ドライブ In グアム~南西

途中寄り道をしながら、車を走り続けて、次に目に入ったのは、大きな鐘??もちろん、車を止めて降りてみました。Dsc_7191

とても背が高く、見上げるほどの石造りの鐘楼です。あとあとガイドブックを読んでわかったのですが、この鐘楼は1971年に布教と農業の振興に努めたカナルス神父によって造られたそうです。とても味のある鐘楼です。Dsc_7192

その隣には、貫禄ある、鐘楼に負けないほどの大きな木が立っています。しかも、いろんな違う木が寄生して、仲良く??成長しております。木登りしたくなるほど、いい枝っぷりでした!100_5878

そこから見える海も素敵でした!!これも後で知ったのですが、ここの海はココス・ラグーンといって、サンゴが綺麗にみることのできる、スキューバースポットだったようです。また、このラグーンを一望できる丘も近くにあったとか・・・!!一望してくれば良かったです。。ちょっぴり残念。Dsc_7214

次にやってきたのは、目的地であった、ソレダット砦(とりで)! こちらも何とか到着!昔、首都がここにあった時に、フィリピンとメキシコを結ぶ交易船の寄港地として栄えていたそうです。その船を海賊船から守るために、この砦が造られたそうです。なので、もちろん眺めも最高です!Dsc_7247

こちらが、海賊船が来たときに打ち脅すための大砲。100_5890

当時の物かは謎ですが、、、Dsc_7228

この建物は見張り台かな???ここから見える夕日は最高に素敵だそうです。Dsc_7220

この見張り台から見える窓?の景色はとても素敵です。ちょっと離れてこの窓をみると、額縁に入った絵のように見えます。Dsc_7239

こちらは大砲があった、後ろ側にあった、砦?ここで、敵から身を隠していたのかな?でも、ここから見える景色もいいなぁ。

あっちで、写真撮り、こっちで写真を撮り、満足して車へ引き返そうと戻っていると、目についたのは???Dsc_7257

遠くで見たときは、小さな鳥がたむろっているのかと思ったのですが、近づいてみると、チョウチョです!!Dsc_7266

羽を広げると、きれいなブルーが光って綺麗な蝶です。でも、みんなこんなにたくさん集まって何をしているのだろう??ゆっくりゆっくり近づいて、一生懸命覗いてみるのですが、何をしているのか???初めは何かおいしい蜜でもみんなで吸っているのかと思ったのですが、この枝だけでなく、そのまわりの芝生でも同じようにみんな集まっている。。交尾しているのかな?と思って、一生懸命見ていても、よく分からない。。。。写真で写っているのはまだ一部で、もっとこの周りにはたくさんの同じ種類の蝶が同じように群れていました。。うーん、謎。

遠目で見ると、みんな人に驚いて動き出すと、トトロに出てくる、「まっくろくろすけ」みたいにぽんぽんとかわいく、ジャンプしているように見えてかわいい。そうして、また同じ場所にもどるのです。

何をやっていたのかは結局謎でしたが、おもしろい光景が見ることができました。またまた、グアムの生物をマジマジと見て、景色も堪能し、満足いたしました!

By Kazumi

ドライブ In グアム~南

イパンビーチの次に向かったのは、イナラハン天然プール!波や風の浸食によって海水がせき止められてできた天然のプールだそうです。観光者よりも地元の子供達がよく遊ぶ場所だそうです。

道に迷いながら、地元の人に聞きながら、なんとか、今回も無事到着!100_5863

ガイドブックに書いてあったように、海水がせきどめられているので、波もなく、穏やかな天然プールです!写真には撮らなかったのですが、手作り感のある、飛び込み台もあり、地元の子供達が遊ぶその様子が感じられます。でも、残念ながら、地元の子供達はおらず、観光者が何組かいただけでした。100_5873

飛び込み台があったところは深いのですが、その周りは浅いところで、膝につかる程度。小さなお魚もたくさんいたし、ここは地元の子供達が遊ぶのには快適!!海の生物も探せばたくさんいそう!本当は、もっとここで生物探しをしたかったのですが、またまた急に曇りだし、風が強くなり、スコールの降る気配が。。。オーナーにもう降ってくるよ、戻ってこいと何度も言われながらも、ギリギリまで、水の中に入り、遊んでいました。。。が、とうとう、最後はスコールが降り出し、大慌てで車に戻りました。グアムの天気はおもしろいですね。

仕方なく、雨が降ってきたので、次の目的地へ向かいます。Dsc_7164

雨もやみ、途中見つけた、民家で飼われていたお馬さんたち!Dsc_7161

鶏さんもいます!そういえば、午前中道に迷っていたとき、小道を歩く、いくつかの動物たちに遭遇しました。どこに向かって歩いているのか、民家で飼っていると思われる動物たちが単独でお散歩していました。犬が歩いているの普通かな?でもある時は豚だったり、ある時は馬だったり、ある時は牛だったり。。。飼われているんだと思うのですが、単独で、民家の小道を歩いていたので、ちょっぴりびっくりでした。どこへみんな向かっているのか、ちゃんとお家へ帰るのかな。。?なんて思ったりしておりました。Dsc_7166

お馬さん達がいた民家の前の海です。道路と海がとっても近い!!潮が満ちた状態でこんな感じでしょうか?台風などきたら、すぐに道路は水浸しになっちゃうのかもしれないですね。Dsc_7169

こんなに水につかって、まるで沖縄で見た、ヒルギ林(マングローブ)みたいです。木の種類はヒルギとは全く違うようですが。。海水には強い木なのかな?Dsc_7172

少し歩くと、砂浜がやや広いところにでました!うーん、ジャングルっぽい!Dsc_7174

ヤシの実から、赤ちゃんの芽がでていました!立派に勢いよく芽が伸びています!Dsc_7177

よーく見ると、ハゼ子たちですっ!めん玉くりくり、グアム産のハゼ子たち!何ハゼなんでしょうね。生物を見つけると、何故か、テンションがあがってしまう、私です。。

観光スポットではないけれど、ちょっと車を止めて、発見したおもしろい場所は、なんだか得をした気分で嬉しくなります!!

By Kazumi

ドライブ In グアム~南東1

道に迷い、スコールに何度も遭遇し、気がついたら、南に向かっていた私たち。。。

目的の場所はグアム最北にあるティディアンビーチだったのですが、どうやら、ずーっと南下していたようで。気がついた時には、方向修正して北へ!と言う気にならないほど、南にいました。。。

ということで、気を取り直して、ティディアンビーチはやめて、グアム南のドライブを続行することにいたしました!途中、またしても南のドライブスポット、パゴ湾展望台を探していたのですが、あいかわらず見つけることができず。。。最後には地図が悪いと、地図のせいにしたり。。。でも、まぁ、きままなドライブの旅と思えば!ここまでくると、行きたい場所にいくつ行けるのか?!を楽しむことにするのみですね。そうこうしていると、やっと、やっと、行きたい場所一つ目に到着!!どれだけ、今まで車を走らせたことか・・・!100_5836_2

こちらは、ジェフズ・パイレーツ・コープという、バーのようなレストラン。海辺にあるレストランで、海を見ながら食事ができます。100_5831_2

中にはおみやげ屋さんもあります。ここのレストランのお勧め、わりと有名なのが、ボリュームたっぷりチーズバーガー!!昨日から、今日の朝もファーストフードを食べ続けてきた私たち。。でも、お勧めというなら。。。せっかくここまで来たのだから。。。と、いうことで、注文したのはやっぱり、チーズバーガー!しかし、やはりまるまる食べられないので、1人分を頼んで半分こにしました。また野菜に飢えていた私はサラダを注文!お勧めと言うだけあって、チーズバーガーは手作り感があり、本当においしかったです!!サラダも、瑞々しく、ドレッシングもおいしくて、おかわりしたいほどでした

海を見ながらおいしいバーガを食べて、満喫、満喫!100_5840_2

憂鬱な午前中のドライブを打ち消して、私もオーナーもご機嫌を取り戻し、はいパチリ!100_5844_2

次に向かった先はジェフズ・パイレーツ・コープからすぐ近くにある、イパンビーチ!ここはすぐに見つけることができました。このビーチは木立が多く、バーベキュー、トイレの設備があり、のんびりと日光浴するのも最適なビーチとガイド本には書かれてありました。私たちが行ったときは二組のファミリーがバーベキューをしていました。とても静かな、観光、観光していないところでしたよ。100_5858

オーナーも買ったばかりの一眼レフ用のクネクネ三脚を木立に設置し、海辺をパチリ。この三脚と、カメラの様子がなんだか愛らしくて、その様子を別デジカメでパチリ。なんだか絵になる一眼レフと三脚です。Dsc_7115

本当は泳ぎたかったのですが、泳いでいる人はいなかったので、なんだか躊躇しちゃって、泳ぎはしませんでしたが、砂浜をお散歩してみました。Dsc_7144

なんだか素敵な海からのお土産発見!と思いきや、海草でした。これが貝殻でできていれば、ぜひとも持って帰りたかったのですが、、、とりあえず、カメラに納めて帰ってきました。Dsc_7137

この写真でカニさんがいるのですが、わかります???砂浜に上手に擬態しているので、わかりづらいのですが、小さなカニさんがいるんですよ。このカニ、小さいし、擬態しているし、その上、動きが風のようにサーッと動くので、見つけるのが意外に難しかったです。だって、初めは、ちっとも気がつかなかったんです。よーく、よーく、目を凝らして初めてカニがいることが分かったくらいです。Dsc_7142

とっても動きも速いので、捕まえられないだろうと思いながらも、がんばってみたら、なんとかGETできました!しかも、手の中に入ったら、あっさり観念したのか、動かない。。。とてもかわいいカニさんでした。

海辺のお散歩も楽しいですね。

By Kazumi

ドライブ In グアム~はじまり

3時間ぐらいは寝れたでしょうか?睡眠不足とはいえ、ここは、グアム!気合いを入れて、眠い目をこすりながら、、グアムドライブの準備です。

レンタカー会社の人が親切にも朝8:30にホテルまで迎えにきてくれます。あとあと、感じたのは、、グアムでは観光者のオプションツアーなども現地集合よりも、ツアー会社がホテルまで迎えに来てくれるのは、一般的なようです。Dsc_7185

私たちが借りたレンタカーはこちら!ダラーレンタカーという会社で借りたこの車は保険込みで28ドル!!やすーいっ!と思ったのですが、28ドルに含まれていた保険は最低限なもので、なんだんかんだと、何かあればお金が必要になってくる。。。ということで十分な保険に追加で入ったら、55ドル。24時間で6000円ぐらいでしたが、まぁ、日本よりかは安い金額でしょう。日本人のスタッフの方が、親切に説明してくれました。車の傷チェックでは、あっちもこっちも傷だらけ、だから、安心して運転できるでしょ?と日本人スタッフに励まされ???車をGET!100_5811

もちろん、、グアムは左ハンドル、交通ルールも違います!日本との違う交通ルールをレンタカーでも教えていただいたのですが、慣れるまではなんだか変な感じ。右折は信号が赤でも青でも、車とぶつからなければ、曲がってよし!Uターンは何車線の道路でもほとんどOK、というか普通。Uターンできないところにだけ、標識はありましたが。。ウィンカーはほとんどの現地の人は出さないので、ちょっと怖い。。。 100_5814

道路標識は道路の脇にしかも、小さくこのように表示されています。これが、慣れるまで本当に 見づらくて。。。この標識のおかげで、後で、どこまでも、迷路の道となってしまった話はのちほど。。。100_5815

こちらはガソリンスタンドの標識。レギュラーが10分の9で3.81ドル???どういう表示の仕方なのか??あとあと日本に戻ってきて調べたら、1ガロン(約3.8リットル)で3.81ドルということらしい。。。でっ、10分の9とは??1ガロン??

とか、いいながら、朝食をとっていなかった、私たちはお腹がすいて。。車を走らせ、見つけたのはマック !特に朝食はどこに行こうと決めていなかったので、とりあえずマックで朝食。 100_5816

至って、日本と変わらず、普通。違うのはドリンクだけが、大きいくらい。よく考えたら、昨日の夜から、ずっとファーストフード系。。。そろそろ、もう、ファーストフードは飽きてきたし、当分いらないかも。。。 100_5824

次に朝食をとり、向かったのは、グアムの最北にある、泳ぐことはできないけれど、海が綺麗だと言われる、リテディアンビーチ!

途中、たくさんのスクールバスに会いました。写真の黄色のバスは、スクールバスです。実は、、グアムでは、スクールバスが止まって、学生がバスに乗ったり、降りたりしているときは、後ろの車も、対向車も、すべて止まらないと行けないルールがあります。なぜなら、バスから降りた学生が道路を横断することもあるからだそうです。そう言われれば、横断歩道は見かけませんでした。横断歩道が無い変わりに、学生がスクールバスから乗り降りする時は、学生が優先ということでしょう。100_5820

市街を走っている間は、地図には曲がる場所の目印になるお店やガソリンスタンドなどが載ってあり、道に迷うことなく、快適に車を走らせていたのですが、郊外になるにつれて、地図には曲がり角の目印になる物もなくなり、細かい地図ではなかったのでどこで曲がればいいかが分からなくなり、だんだんと、自分たちがどこにいるかも分からなくなり。。。。さっき、話した見づらい道路の標識も見過ごしたり。人に道を聞いて、ちゃんとその通り走っているのに、なんだか、目的の道へ行けず、挙げ句の果てにスコールは降り出し、雨で運転もしづらくなり。。。ドツボに入っていきました。。。

いつもはカーナビにお世話になっていた私たちなので、ちゃんと地図を見て車を運転することがご無沙汰になっておりました。道に迷い、カーナビのありがたさと、カーナビがなくて、困っている自分たちに情けなさを、しみじみ実感してしまいました。。。

By Kazumi

出発です!To グアム

ブログ更新が久々になってしまいました。。。

でっ、、久々ブログ更新の内容は、グアム旅行!!

グアム旅行前にはいろいろとありました。。。作ったばかりのパスポートを愛犬のピグに噛まれて、作り直しをしなくてはならなかったり、買ったばかりのお店のカット用の椅子が壊れていて、3回も交換してもらったり、、家の前でバイクの駐禁をきられたり。。。とそんな嫌なことを吹っ飛ばすように、楽しんで参りました、グアム旅行!100_5791

成田午後8:40発の飛行機で、、グアムに着くのは午前1:30!国内線と違って、搭乗手続きは2時間前から始まります。成田で搭乗手続きをして、荷物チェックなどをすまして、たっぷり余った時間をプラプラ成田空港見学です。

飛行場の滑走路付近では、いろんな人がせっせと働いておりました。飛行機を整備する音が聞こえたり、、荷物を運ぶ車がせっせと走り、お客様が搭乗する前に、忙しそうにしておりました。あんな大きな鉄のかたまりが空を飛ぶのです、すごいなー100_5795 。と、毎回ながら感心してしまいます。

そうそう、テラスでは飛行機撮影が楽しめるように、ちゃんと、カメラ用の穴?がフェンスのあちこちにポツポツと開いています。ご親切に、こんなところにも気をつかっているんですね。もちろん、オーナーも、この穴?から撮影させていただきました!100_5807

搭乗手続きを終わらせた後、小腹が空いて、空港内で実は、マックのバーガーを食べていたのですが、飛行機内の食事も、写真の通り、こんな感じで、ファーストフード系。とてもおいしいかったのですが、パンの中には、たっぷりチーズとハムが入っており、なんだか胃がもたれていました。。。オーナーなんて、マックのバーガー以外に空港でカレーも食べてたんですよ。もちろん、飛行機内の食事も完食。すごい。。

行きは乱気流など、なんだか安定しない飛行で、時々ビクッとしていましたが、無事に午前1:30グアムに到着。入国手続き、荷物をピックアップしたり、ホテルまで旅行会社に送ってもらったり。。なんだかんだと、ホテルに着いたのは午後2時45分頃。

この日の午前8:30にはレンタカーを借りる予約をしているので、早く寝なくてはいけないのに、どーしてもビールを飲みたい!ということで、なんだかんだと、就寝は午前4時だったかもしれません。。。

By Kazumi

オーナー自慢のデジカメ

前々からオーナーに、ブログにぜひとも載せて欲しい言われていた写真を本日、お披露目!

一眼レンズではないのに、コダックの小型デジカメはこんなに良い写真が撮れる!!というオーナーの、いわゆるご自慢でございます。100_5632

その写真がこれっ!これはオーナー知人のベランダから撮ったもの。とても景色がリアルです!100_5440

そしてもう一つの写真はこれ!これは清澄橋から撮ったものです。

一眼レフのカメラではないけれど、ここまでとれる、自慢のコダックのカメラだそうです。

だいぶ前にブログで紹介した、コダックのカメラと同じ物です。気になる方はこちらをどうぞ!↓

https://himawari-bs.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_fda3_1.html

By Kazumi

雪 再び!

昨日は東京に再び雪が降り、積もりましたー!!100_5673

前回と違い、わりとしっかりと雪が降り続いたので、東京も真っ白な世界となりました100_5660

雪お初のピグに雪を見せてあげようと、雪の降る中、外へ出してあげると、雪が不思議なのか、雪を不思議そうに見つめて固まっていました。100_5672_2

日曜日だったし、雪も降っていたので、朝は人通りも少なく、まだ人が足を踏み入れていないところもたくさんありました。とても爽快!100_5676_2

ピグもだんだん慣れてきて、ちょこちょこと、まだ足を踏み入れていない雪の上に足跡をつけていました。よく素足で平気だなぁ。雪の上なのに。人間と違うと分かっていても、なんだか感心してしまいました。100_5682

私なんか、素手で、雪だるまを作ったら、寒さで手が痛くて、痛くて。だけど、がんばって、へなちょこな、ちょっと宇宙人はいってない?って感じの雪だるまを作ってみました! どうです?なんだか、へなちょこで、目が宇宙人ぽくありません?100_5679

ピグも満足していたのか、雪が嬉しいのか、ちっともお店に帰りたがらず。。。。ピグは雪の中のお散歩が気に入ったようです。逆に私とオーナーが早く帰ろうとピグをせかしていましたが、なかなか店に帰ろうとしませんでした。

雪を見たくなって、雪山に遊びに行きたがっていたオーナーも、今回雪が見ることができて満足そうでした。

年に一度積もるか積もらないかわからない、東京の雪が積もると、どーも、なぜか、テンションがあがってしまう、ひまわり一同であります。

By Kazumi

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ