フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« ランチバイキング開拓! | トップページ | 連休の水曜日 »

科学博物館

先週の火曜日もとっても気持ちがいい晴天だったので、朝からピグを連れてお散歩。100_5003

とっても気持ちがいいので、途中、カレーパンの元祖のお店のカトレアでカレーパンとその他パンを買って、川沿いで朝食をとりました! そのあと、お休みの予定がなかったので、どーしようか散歩しながら、思い出したのが、ロボット博物館!ということで、散歩を終え、自転車で向かったのは上野!100_5014

途中見つけた船宿。魚の佃煮を売っている船宿もありました。そうそう、船宿って。。。?

調べてみたら、船宿というのは、船に乗って海の上で釣りを楽しむ時の窓口になる施設のことだそうです。でも、やっぱり昔は、前日泊まって翌朝に釣りに出かける釣り人のために、船宿として宿の役割もあったそうですが、現在はほとんどなくなっているそうです。100_5023

上野まで自転車で行くのは初めてかもしれないですね。今まで走ったことがない道をどんどん走っていくので、景色を見ながら、飽きることなく、無事、上野の国立科学博物館に到着です!100_5027

入館して、すぐ現れるのは鉄腕アトムやその前からあるロボットから、現代のロボットまでがずらっと並べてあります。マニアにとっては釘付けになるところかも!

鉄腕アトムなどのロボットたち。そうやって日本人の夢やロマンがあって、現代のロボットがあるのだというニュアンスをふまえながら、展示がはじまります!Sany0289_2

こちらはグランドピアノをコンピューターが弾いている??株式会社アベッククスの前社長さんたちが15年かけて作った代物!工学的領域だけでなく、芸術的感性を磨くことも考慮されてできたものです。難しいことはよくわかりませんが、とにかく、弾いているピアノの演奏は全くとして、コンピュータが奏でてているとは思えません。弾いていても鍵盤を押さえる強弱があり、人間が感情移入して弾いている力強さや、優しい感じの鍵盤の入り方が、とても迫力ありです!すごい。。。Sany0291

こちらはトランペットを奏でることができる、ロボット。そうそう、社交ダンスの相手をしてくれるロボットもいましたね。Sany0300

こちらは、家の建物を点検してくれる、床下点検を目的に作られたロボット。どんなでこぼこ道でも、ひっくり帰ることなく、走ることができるそうで、もしかすると、今後、地震などで倒壊したところに人がいないか、倒壊した建物の下のどこに人が倒れているかなどを発見してくれるお役立ちロボットとして使われるかもしれないですね。Sany0314

そして最後に皆様聞いたことがあると思いますが、ホンダのアシモ君!走ったり、階段の上り下り、ダンスももちろんできます。飲み物の受け渡しやワゴンを押したり!今後、映画の「アイロボット」のように一家に一台、お手伝いロボットのような時代を思わすようなアシボのショーがありました。確かにそうなれば、すごい。。。

博物館内には、ロボットの大本に当たる、からくり人形もいろいろと展示、ビデオの映像がながれていました。私たちが知っている、からくり人形ですが、なかなか馬鹿にできないようなハイテク?というか、ランクの高いすごい、からくり人形もありました!!ロボットの原点、出発はそこからなのかと思うと、当時のからくり人形を作った人も、現代のロボットにに至るまで知恵を絞り、努力し続けた人たちもすごい!

どこまで進化し続けるのか、楽しみですね。私がおばあちゃんになるころには、もっといろんなことが変わっているのかな??

by kazumi

« ランチバイキング開拓! | トップページ | 連休の水曜日 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 科学博物館:

« ランチバイキング開拓! | トップページ | 連休の水曜日 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ