沖縄~やんばるの森 比地大滝
ヒルギ林を後にして、向かった先は、やんばるの森、比地大滝!!
実は個人的にとってもここに来たかったのです!なぜなら、ここにはたくさんの沖縄特有のカエルとヤボリ、イモリがいるという!!しかしながら、カエルたちのシーズンは終わっており、見つけることはできませんでしたが。。。
比地キャンプ場から歩いて片道徒歩40分で滝にたどり着くそうです。滝につながる川沿いに遊歩道がずっと続いています。
ネットでこのあたりをいろいろ調べていたときに、記載されていたのは、この川沿いを途中までワシワシ歩いて滝に 行くという情報もありました。密かに、楽しそう!川の中をワシワシ歩きたいっ!そう思っていたのですが。。。今回の旅行は私たちだけでなく、知り合いの同業者の人たち総勢11名という団体さん!みんな、どんどん歩け歩け大会のように、先に歩いていってしまうし、私とオーナー2人でどこまで行けるか分からない川の中を歩るいていくわけにもいかず。。遊歩道を歩き続けることにしました。
途中、アップダウンの激しい階段を上り下りしながら突き進みます。やはり関東の山とは違う、熱帯系の木々がワシワシ茂っていました。
途中見つけたハグロトンボ??カワトンボ?そう思ってとりあえず、写真をパチリ!あとで調べたら、これはリュウキュウハグロトンボの雌 でした!たぶん。。
こちらはあっていれば、リュウキュウハグロトンボの雄です!沖縄の中北部あたりの河川で見られるトンボだそうです。とても綺麗なスリムなトンボです!
そうこうしているあいだに、一緒にきたみんなからずっと離れてしまい、それでもマイペースに歩き続けながら、どんどん上流に向かいます。上流に近づくほど、水がどんどん青くなってきました。
無線機をもった先発隊から、もう比地大滝についたという連絡が入り、やや急ぎながら歩き続けると、大きな木が遊歩道をはばんでいました。すごいところから、成長したものです。
やっと、大滝発見です!!すごーいっ!先発隊が滝の近くで遊んでいます。
私たちが到着して、やっとみんな無事ゴール!!記念撮影いたしました!
実はここの滝の下で、私は誤って無線機をドボーンと沈めてしまい、オーナーはお怒りモード!やはり、水辺では機械モノを持っているときは気をつけましょう。。。。ぐすん。。
気をとりなおして、戻ります。比地大滝から折り返しているときに見つけた鳥!アカヒゲくんです。ちっとも人を怖がらず、飛んでいかずに、ヒョコヒョコ私たちの前をウロウロ。写真を撮られるのは慣れているのか??
後で調べてみたら、アカヒゲは男女群島と南西諸島にだけ分布するそうです。沖縄県レッドデータブックで希少種にも指定、また天然記念物にもなっているそうです。森林伐採やマングースが入ってきたために、個体数が減っていると聞きます。
カエルには出会えなかったけど、アカヒゲやリュウキュウハグロトンボ、沖縄北部の森、比地大滝を満喫できました!でも、次回来るときは絶対にカエルが見れるシーズンに、ここへ足を運ぶんだ!と密かに決意してしましました。
By Kazumi
« 沖縄~慶佐次湾のヒルギ林 | トップページ | 沖縄 オオシマゼミ »
「旅行」カテゴリの記事
- 久しぶりの一人旅~竹田城跡・姫路城~(2023.11.17)
- 奄美大島に行ってきましたー♪(2022.12.02)
- 高知天狗山高原の雲海 四国カルスト(2022.09.19)
- 心と体も癒やされて。森林浴。木々のある公園や森でお過ごしくださいね。(2020.11.26)
- インドの素敵な旅 ジョドプール タージマハール(2019.10.26)
いーな~~~・・・
本島は行ったことないよ。やんばるは憧れっす!
アカヒゲいいね。
奄美行った時にやっぱりすごい近寄ってきたよ。
昔は焚き火に寄ってきたやつを捕らえたとかなんとか・・・
沖縄のカエル、自然調べるならこのサイトがいいよ。
沖縄カエル商会
http://www.okinawa-kaeru.net/
投稿: act | 2007年11月 2日 (金) 19時07分
沖縄よかったよ~。でも本島、カエルの時期でなかったのが惜しくて、惜しくて。。。ぜひとも次回も沖縄にカエル探しに行きたいです!
沖縄カエル商会のサイト、ありがとう!でも、実は、私もこのサイトちゃんとチェックしてましたよ。このサイトを見ると、よけいにカエルに会いたくなっちゃいますよね。
奄美大島もいいよなぁ。南西諸島、はまりそうだよね。
投稿: kazumi | 2007年11月 4日 (日) 16時38分
ちなみにアカヒゲとコマドリの学名を見比べてみるとおもしろいことが・・・知ってたかな?
今年は屋久島でヤクシマタゴガエルに出会えてうれしかったよ。
投稿: act | 2007年11月 5日 (月) 15時40分
おおっ!!本当だね!
アカヒゲ学名:Erithacus komadori
コマドリ学名:Erithacus akahige
学名のラストネームって言うのかな?うしろの名前が!!!アカヒゲがコマドリで、コマドリがアカヒゲ??
事務的ミスで申請学名が入れ替わってしまい、そのまま登録されたんだってね!一度申請してしまうと訂正が効かないのかもね。
おもしろい情報ありがとう!!
投稿: | 2007年11月 7日 (水) 15時14分