我が家のお掃除屋さん
お店にある水槽が最近、掃除してもすぐに藻が発生しがち。よく考えれば、前にいた水槽の藻を食べてくれるヌマエビやオトシンクロスが死んでしまってから藻を食べてくれるのはジュディとう熱帯魚だけ。ジュディは藻を食べるというよりも、砂地の隙間に入り込んだ餌などを食べて綺麗にしてくれるのですが、水槽のガラスの藻は食べられません。
そうかぁ、オトシンクロスやヌマエビがこの水槽にはいない、そうだっ必要だっ!ということで、先日購入したオトシンクロス君たち5匹。
熱帯魚といっても意外と地味な魚ですが、私は派手派手な綺麗な熱帯魚より、実はこういう地味な魚の方が、親しみがあって好き!
この写真は水槽のガラスに張り付いている様子。口が吸盤になっていているので、その口吸盤でガラスに張り付き、藻を食べてくれるんです。このオトシンクロスが着てくれたおかけで、水槽の藻が発生しそうになっても、しっかり食べてくれるので、快適、快適!
熱帯魚を飼う時にも生態系を考慮して魚さんたちを選択して飼うと、そんなに手を加えずとも快適な水槽環境が保たれるんですよ。
本当のところは田んぼや小川でドジョウやタモロコとかを捕ってきて飼いたい気持ちもあったのですが、オーナーが熱帯魚に先にハマってしまい。。ただ最近は熱帯魚への気持ちの情熱がさめてきているような。。。。
でも水の中で泳ぐ魚さんと、水槽の中の水草を見ていると心癒されますね。
5匹のオトシンクロスくんたち、快適な水槽環境づくりの大役、よろしくです!!
by Kazumi
« 群馬の掘り出し物 | トップページ | 春爛漫 »
「お気楽」カテゴリの記事
- 撮影してきました!私のやりたいことリストの1つ(2016.04.13)
- ホームページプチリニューアル&歩く、美味しくいただき、楽しむ!(2016.02.14)
- 防災グッズ&USJリベンジ~。(2015.09.26)
- 夏遊び、夏涼み~♪(2015.08.03)
- 遠方からのお客様増えてます♪&地元コトリパン!(2015.07.06)
« 群馬の掘り出し物 | トップページ | 春爛漫 »
コメント