早春のメジロ
そうそう、最近スズメの大きさに近い、いつも見ない鳥を見かけます。あれ?スズメとはちょっと違う。。もしや!と思ってもう一度見てみると。。。
やはりメジロですっっ!!かわいい!
メジロは平地から山地にかけて見ることのできる鳥で、メジロにとっては常緑広葉樹がよく茂ったところが快適な場所だそうです。この辺は木場公園や遊歩道、清澄庭園などがあるのでメジロが生息できる環境なのでしょうね。
この後ろ姿も愛らしい。。。メジロは 柔らかい木の実、昆虫を食べますが、甘いものも大好きだそうで、ウメやサクラの花の蜜も吸うんですよ。
これまたクチバシを上手に使うらしいんです。クチバシが少し下向きに曲がっているので蜜が吸いやすいとのこと。
もともと、樹上で生活する鳥なので、普段はあまり下に下りてきません。しかも、動きが速い!本当は写真をデジカメで撮りたかったのです、すばやく逃げられ。。。。
ここに掲載している写真はフリー図鑑から取り出した、コピーしてもOKな写真3点です。
あーっ!今思い出しました!近所でこの写真みたいに、庭の木にミカンをさしているところがありました。ずーっと不思議だったんです。なんなんだろうって。。。そっかぁ!メジロに餌をやるのに、ミカンを木にさしていたんですね。なるほど!!
皆様もぜひやってみてはいかがですか?メジロが遊びに来てくれるかもしれないですね。
By Kazumi
「生き物観察」カテゴリの記事
- おたまじゃくし変身!(2008.05.09)
- ヒッキーのオタマ(2008.05.01)
- カナブンではなかった!!(2007.08.08)
- ひまわりの花が好きなカナブン!1週間滞在(2007.07.29)
- カナブンのお気に入り(2007.07.26)
コメント