フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月に作成された投稿

メルヘンチックな100均トリオ

錦糸町にあるダイソーの100円ショップはどこのダイソーよりも、どこの100円ショップより品揃えが豊富!と思うほど、本当にいろいろな商品があります。地元の人なら必ず行ったことはあるはずです!そこで今回購入したのが、私よりも先にオーナーが目をとめて、「かわいい。。」と見入っておりました。

その商品とはこちら!!Dsc_2971

なかなかほのぼの、メルヘンチックな人形達。1体100円ですが、こんなものまで100円とは。。。!!「本当に100円でいいんですかっ?!」って感じですね。Dsc_2965

私が気に入ったのはもちろん、カエル!なんだかおじいちゃんガエルみたいですね。腰に手をあてて、おじいちゃんみたい!

ひまわりにご来店時にはぜひ探してみてくださいね。どこかにこの人形たちがひそんでいます。Dsc_2962

By Kazumi

サンタクロースがやってきた!

お店にもサンタクロースさん兄弟が、早くも登場!!

お休みに東急ハンズで見つけたサンタクロース達。さっそく、お店の前の花壇に!Dsc_2952

Dsc_2955点滅ライトをよじ登っていくサンタさん。いや、別に動く分けではないのですが。。。なかなかハンサムな顔立ちの3兄弟サンタさんです。 でももう少し違和感のない飾り方があるかも。。要研究。。ちょっととってつけた感じかなぁ。

Dsc_2956_1でもサンタ兄弟のおかげで、クリスマスモード満点です!

By Kazumi

四コマ写真~ピグの奮闘

おもしろい写真が撮れたのでご紹介っ!

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

ひまわり開花っ!

以前ブログの「小さな疑問」で記載しました、7月の終わりに種をまいて、最後に生き残った1本の苗。ずーっとずーっと、毎日毎日眺めて待っていましたが、ついに!!ひまわり開花!!お披露目です。100_2150

ドアップ写真で見ると、大きなひまわりに見えるのですが、なんてことない、全体で見ると。。。。ちっちゃ~いっ!!100_2151_1

なかなかかわいいです。

この時期に開花するとは。。。。寒い中、お疲れ様でした。あとは無事に種をつければ。子孫は任せておいてください!また来年植えておきますよ。

一方お店側の花壇には。。。もうすぐ12月というのでポインセチアが。。。冬です。100_2152_1

うーん、こういうのもありですよね。。。

By Kazumi

江東区の親水公園

親水公園の続きです。ではでは江東区にはどれくらいの親水公園があるのか??Photo_1

結構あるんですよね。私が行ったことがあるのは。。地図を見ると。。。。今回行った横十間公園を含めて、仙台堀公園、堅川河川敷公園、木場公園、夢の島緑道公園。。おおっ!なんだ、結構行ってますね。。。。

でも一番よく行くのは木場公園、仙台堀公園、この地図には載ってませんが福富川公園もよく行きます! 

なかなか良いところなんですよ。写真は私のお気に入りの福富川公園です。仙台堀公園はもっと大好きな場所ですが、残念ながら、写真を撮ったことがなかったようで。。。今度また写真撮ってきますね。

福富川公園は遊歩道の所々に子供達が遊べる遊具がおいてあるんです。遊具と言ってもブランコとか鉄棒とかではなく、木を使った遊具が多いんですよ。100_0131_1 102_0447102_0453

         

近くに里山や雑木林、田んぼがないのは悲しいですが、これだけ遊歩道や公園があれば。。!欲を言えば、この辺は生物の数が少ないということかなぁ。それとも私が見つけ出せないだけなのか。。。まあ、ぼちぼちゆっくりと生物探しでもしてみます!

By Kazumi

親水公園

100_2108 この辺、江東区は川が多く、橋が多く、親水公園も多いっ!お散歩&サイクリング好きな私としては、申し分ない場所です。東京都内にいるのにそういった場所があるとは!池袋に住んでいたことがある私にとっては天国であります。。

100_2111今回サイクリングで行ってきたのは、横十間川沿いの遊歩道!気持ちよかったですよ。コ ンクリート張りの川ですが、個人的100_2113には気持ち程度な気がしますが、自然護岸に近づけるようにと、川の脇にところどころ石を積めてヨシが茂らせたりしていました。何もしないより、いいですよね。

100_2118 横十間川を途中から曲がって亀戸方面に向けて走っていくと、竪川河川敷ギャラリー!今は川はないようで、、、(どこかにあったのか?それとも昔川だったのか。。??)竪川河川敷の真上には電車とその上には首都高が。。。さすが、東京は土地がない分、がんばって土地利用してるんですね。。

そこの通りの壁には大きな絵が、ボンッ、ボンッ、と描かれているんです。初めは誰かがいたずらで描いているいるのかと思っていたのですが、走っても走ってもずっーと壁にいろんな絵が描かれている!立ち止まって見てみると、ちゃんと絵にタイトルが書かれてある。「竪川河川敷ギャラリー」という看板も発見。個人や区の施設や学校の生徒達などいろんな方がこのギャラリーに参加して描いているようです。この道はやはり植物を植えてはいるけど、殺風景なところも多いので、このギャラリー企画は人の目を惹いていいですね。それでは私が気になった絵をご紹介。他の絵の中でも、意味合いが深そうな絵で個性的、100_2117 大きさも他の4倍以上は大きなものでした。 100_2116_2

すごいでしょ?つい、自転車をおりて見入ってしまい、写真もパチリ。

By kazumi

親子で訪問着

土曜日はお客様のM様が親子で着付けとアップを!ということでご来店いただきました。ありがとうございます!

お母様と娘さん、2人で着物を着てお出かけだそうです。いいですねぇ。

娘さんはお母様の着物を仕立て直しして、着物を着られていたのですが、今回は彼女用につくった訪問着だそうです。新しい着物に袖を通すのって、嬉しいですよね。親子で着物姿。。素敵ですね。100_0916

私も実家に戻ったら、母親に無理言って一緒に着物を着てお出かけしようかな?嫌がるかなぁ。。たまにはそういうのもいいですよね。

ちなみに写真は私の振袖です。今後この振袖を仕立て直しして袖を短くするか、未婚と思って袖を通すか。。。でも年齢的にも、このままの振袖の状態で着るのは。。。バレバレですよね。

By kazumi

悲しいニュース

先週の強風で お店横のフェンスに冬越しをしていたアゲハチョウのサナギさんが。。。。!!いないっ!フェンス横にあった看板も飛んでいる。。。。風が強かった日に看板が飛び、それにあたってサナギさんが飛ばされたのかも!!寂しげにサナギさんがいた形跡だけが残っておりました。。。100_2064_1 あ”ー、サナギさんはどこへ!!残念ながら来年の春にアゲハチョウが羽化する観察はできなくなりました。

サナギさん、無事をお祈りします。

もう一つ悲しいお知らせ。寒くなってから何故か、続々と花と実をつけたトマトたち。もう少し、暖かいうちに花と実になれば食べてあげられたのに!!この時期だとやはり、実は赤くならず、実も堅い。。。。。

熟せず、食べられないままのトマト達はオーナーの好意によって今はお店で飾られています。100_2063

なかなか難しいものですね。

By Kazumi

山忠さんちのちびちび唐辛子

そういえば、山忠さんちにお邪魔したときに食べさせていただいた、おいしい唐辛子。持って帰っていいよと言われていたのに、持ち帰りそびれ。。。先日の日曜日にみんなの人気者、のびたバイク便こと、木谷さんがお家に届けてくれました!

100_2075 ちびちび唐辛子なんですが、これが辛~いっ!口に入れるとはじめは辛さを感じないのですが、後からくる辛さがいいっ!辛いのに、何故か他の食材の味を邪魔しないのがいいっ!

ちびちび唐辛子が届いた翌日、ミートスパゲティに刻んでふりかけて、「これ、これ~っ!」とオーナーと2人喜んで食べておりました。ついつい、調子に乗ってちびちび唐辛子をふりかけていたら。。。じわ~っと流れる汗!最後には口から火を噴きそうなほど辛さが舌をっっ!100_2076

その当日の夜、オーナーは調子をこいてふりかけたちびちび唐辛子のおかげて、お腹がピーピー!私は大丈夫でしたが。。。入れすぎには注意ですね。何でも度が過ぎるといけないということです。。。。

余談ですが、この唐辛子、後で調べたら、イタリアのミニ唐辛子だそうで、苗も売っているようです!時期的には収穫は10月頃だということなので、来年は苗をGETして、栽培に励みますっ!!

By Kazumi

豊洲ららぽーと

最近はお休みが晴れ!一時はお休100_1997みのたびに雨ばかりで、誰が雨男雨女かとさわいで 100_1990いたこともありましたが。。今回の月に1度の連休も見事に晴れました!ということで、今回もサイクリング日和です。本日は最近できた豊洲ららぽーとへ!

豊洲ららぽーとに行100_1987き着くまでにお腹がすいたので途中、インドカレーのバイキングで腹ごなし。 焼きたてナンがとてもおいしいお店でした。辛いインドカレーを食べて汗をかき、満腹になっていざ、ららぽーとへ!

とても広くて、どこから行こうか、どこを歩いているんだか迷ってしまうほどの大型ショッピングモールでした100_2000100_1999

ららぽーとに着いたときには運良 く、ちょうどパイプオルガンの演奏を聞くことができました。イギリスから取り寄せたものだそうです。すごい迫力です。今と違って昔からあるパイプオルガンは電動でもな100_2027_1いし、どう やってこんな音を出すのでしょうか?パイ プオルガンの仕組みって。。。一生懸100_2025_1命考えてしまいました。 。。が、答えはでず。。

思わず、上からも覗いて、こんな風になってなるのか!100_2004と思いながらもどうして音の仕組みは。。。謎です。

そうそう、ららぽーとで驚きの品物を見つけたんです!!

その商品とは!100_2024 このテーブル!実は今年購入したテーブルと全く同じと思われる商品が売られていたのですが、びっくりしたのが、値段!テーブルのみで30万円!!私たちが購入したのは現品商品で安くなってはいましたが、4脚のイスのセットで2万6千円!!う”ーこの違いは何なんでしょう?!どう見ても家にあるテーブルと全く同じ。。でも、なんだかすごーくお買い得な商品を買ったのかもしれないと、オーナーと2人機嫌良く帰ってきました。

帰り100_2041は夕焼けが綺麗で。。。夕焼けの光に照らされて私たちの陰が!ながーい足となってうつっていました。足長おじさん、100_2032 おばさんみたいですよね。 うーん、スリムです。 100_2036

この大型ショッピングモールの外は子供さん達が楽しめるようなエリアもあり、お子様連れにはいいかもしれないですね。

By Kazumi

遊歩道でお散歩

お休みなので朝からゆっくりピグを連れて近くの遊歩道、木場公園とお散歩です。最近は寒さが増して、昆虫も少なくなり、植物たちも花がおわり実をつけているものが多くなりました。そういえば最近は鳥の声が、いままで以上騒がしく聞こえてくる気がするのですが、何故でしょう?冬支度で忙しく、ピーピーと鳴いているのかなぁ。

遊歩道にある池で日向ぼっこのカメさん発見!100_2046 枯葉が甲羅に落ちてもビクとも動かないし、近づいても写真を撮っても動かない。。。しかもこの足、見てください!かわいいですね。なんで反っくり返ったままなのか。。100_2047

このカメさんはイシガメさんだと思われます。この辺のカメさんはミシシッピーアカミミガメという外来のカメさんばかりがたくさんいるのは知っていたのですが、日本在来のイシガメさんがいるとは!ミシシッピーアカミミガメさんに負けないよう、もし、共存できるなら、共存してその子孫を残してくださいね。このカメさんにとっても、人間と同様、住みにくい世の中になっているでしょうね。。。

紅葉も少しづつはじまっております。これから寒くなるので、よりいっそう紅葉が100_2051綺麗に見えるでしょうね。100_2050

この辺の遊歩道や公園はきちんと管理が行き届いていて。。。というか、行き届きすぎて、本当はどんぐり拾いをしようと思っていたのですが、落ち葉やどんぐりはさっさとお掃除隊がお掃除しちゃうみたいで、、どんぐりは発見できず。。残念っ!!

そこまで綺麗にしすぎなくてもいいのに。。。どんぐり拾いができず、ちょっと悲しい。。

By Kazumi

海族鮮山忠第三弾

ピグのお散歩、出張カットを終え、向かったのは再び海族鮮山忠さんのもう1店舗の平方店へ!!いつもは滑川店にお邪魔しに行ってたんですよ。このお店も何もない雑木林を100_1957_2 開拓してお店を建てたとか。素晴らしい!!100_1954

店から見える景色は竹林。きもちいですよ。池もあってお庭も見えるんですよ。

この平方店の上は社長さんのお家です。社長さんの家にあったハンモッグが気になって、お言葉に甘えて体験!100_1960 腰がいたくなるのかなぁーなんて思っていたけど、とんでもない!きもちーっ、やみつきになりそうです。ベトナムでは至る所にハンモッグがあって、仕事の休憩、家でも普通に使用されているそうです。納得です!

お次に向かったいつもお邪魔する滑川店。露天風呂が完成間近かも!!100_1968 コンクリートの施工を終わらせ、あとはボイラーやソーラーなどの設置だそうです。あ”ー待ち遠しい!!

途中からオーナーお友達の木谷さんが登場!みんなでいつものごとく、夕飯をいただきました!いつもおいしい料理と、お酒ありがとうございます!ごちそうさまです!! 100_1974

By Kazumi

お散歩

100_1949 お休みの火曜日の朝はピグとオーナーと私でお散歩です。ピグの爪がだいぶ伸びきったので、爪切りに行く途中の近くのお寺さんを通りがかり。お寺さんの真ん中に大きな素敵な木があったのでお披露目です。

ちょうどこの大きな木の合間から朝の太陽が!!気持ちの良い朝です。100_1950 朝のお散歩もいいですねぇ。と言っても、ピグを爪切りに行った後は出張カット。あんまりゆっくりできないと、ちょっと後ろ髪ひかれながら、目的地へ。

そのまた途中、橋の上からのさわやかな写真をもう一枚!100_1951

この辺は川が多いので、橋もたくさんあるんですよね。都会の橋から見る川も、あくせくした毎日にフッと心和ませる景色があったりしますね。

朝から、こんなに爽やかだと、がんばらなきゃー!となんだか元気になってしまいます。

By Kazumi

サイクリング3ー清澄庭園

しつこく、サイクリング&ショッピングの続きです。100_1846_1

秋葉原で買い物をした後は自宅の近くにある、清澄庭園でぶらりお散歩です!こんなに近くにあるというのに、行ったのは初めての私。よかったですよ~!

日本の庭園っていうのはこういうのを言うのでしょうね。手入れが行き届いた庭園で、でもなんだか遊び心もくすぐらされる場所で100_1848_1す。100_1873

まずはこの石渡り!100_1866 なんだかこの石の道を歩きたくなるのは私だけではないはずです。それ以外にも心くすぐられる場所がいろいろとあるんですよ!紹介しきれないので、機会があれば是非とも探索に!

石渡の近くではコサギがカモと一緒に来店者から餌をもらっているかと思いきや、やっぱりコサギは小魚が良いらしく、慎重に石のすきまの小魚をGETしておりました。 100_1861_1 やはり、上手でしたね。

あと、この場所にはダイサギ、チュウサギ、アオサギも!小魚はたくさんいるし、夜はひとけもないので、もしや、ここを一時住みかに???!!Sagi アオサギ?だと思うのですが、庭園の一番見晴らしのいいところで、まるでこの庭園のボスのように木の上から見下ろしていました。

この池にいるすごいのが、鯉!デカイし、大量にいます。餌付けがとってもされているので、口を大きく開けて、餌が欲しいとせがみにきます。たくさんいるから、ちょっと怖かったりしましたが。。100_1854

100_1874 100_1893 ここはいっぱいトンボのヤゴがいそうです。本当は網をもって捜索してみたいぐらいでしたが、そんな気持ちをグッとおさえ、来年の春夏秋とトンボ探しに来ようと思っています。ヒキガエルたちの産卵もここなら見れるかも!あー、また生物大好き魂がうずいてしまいます。

そうそう、カモ達も遠い海外から時間をかけて飛んで、再び日本に戻ってきているようで、カモの種類も増えてきましたよ。渡り鳥のカモたちがどこから飛んできているか、調べると「すごーいっ!」と渡り鳥のカモに尊敬と愛着がわくはずですよ。100_1901

ちなみにこの庭園にいたマガモさんはシベリアから飛んできたんですよ。一部日本に留鳥するものいるらしいですが。。長旅、お疲れ様ですマガモさん!

By Kazumi

サイクリング&ショッピング2

続編サイクリング&ショッピングでございます!

昼ご飯をたいらげた後、向かったのは秋葉原!オーナーの大好きな秋葉原でございま100_1832 す。まずは私はお初の場所。yamagiwa(ヤマギワ)。照明や家具、インテリアなどを扱っているお店で、前回行ったIKEAよりは格段に高~いっ!!でもデザインはIKEAも負けてない気がしますが、、、、イヤ、それぞれ素敵です。そうそう、ちょっとしたおもしろアイデア商品なんかもあっておもしろかったですよ。でも、買おうという気にもならないほど高いっ!真剣に買いに来られている方100_1834を見ると、お金持ちなんだなぁーとついつい感じてしまう。。アイデア とデザイン性を勉強し、ちょっとリッチな気分にひたるにはyamagiwaはいい店です。

お次は割と最近できた?でもないか、駅前のヨドバシカメラへ!目的は私の首肩こりをやわらげるための低周波マッサージ器!去100_1927 年の冬は首が言うことをきかなくて、朝ベッドから起き上がるのが大困難になったので、今年の冬はこれで乗り切る!!100_1929 効き目がありますように。。。

再び続。。

By Kazumi

Skype(スカイプ)通話専用の無線LAN携帯端末・LAN-WSPH01WHが届いた!

Skype(スカイプ)通話専用の無線LAN携帯端末・LAN-WSPH01WHが本日届きました!100_1910

今、すごく人気があり入荷待ち状態で12月頃になるとのことでしたが、何とか購入することが出来ました。Skype(スカイプ)は、今までパソコンを立ち上げなくては使えなかったのですが、今回この端末は無線LAN環境で単体での使用をすることが出来るので、私自身とても待ち望んでおりました!発売以前はPDAWILLCOM(ウイルコム)W-ZERO(WS004SH)/W-ZERO[es] もしくは Soft Bank(ソフトバンク)のスマートホンX01HTのいずれかにPocket PC 版 Skype を入れようと考えたのですが、バッテリーの持ち時間や操作性、受信感度、等 考えた末とりあえずLAN-WSPH01WHを持ってみようと(たまたま購入出来たこともあり)思いました。いずれは、テレビ電話が出来るSkypeVideo内蔵携帯のXTV-SXtv12_1 SONYからNEWブランドMylo(マイロ)から来年2月頃発売されるCOM-1Mylo なども出てきますので今後Skype(スカイプ)の携帯性も広がっていくのではないかと思います。また、SkypeIn では1年間で4,000円払えば、050番の番号を持つことが出来て(ボイスメールも無料)携帯や一般回線の電話も受けることが出来ますし、SkypeOut では、電話をかけるクレジットも購入できます。私が気に入ったのは、通常一般回線(国内)から一般回線(国内)にかける場合、だいたいが3分間での課金換算で約8~10円(3分)なのに対しSkypeOutでは、1分間での課金換算で2.6円(1分)ということなので非常にお得だと思いました。IP電話等入れるとなると多少なりとも基本料金がかかりますが、スカイプは、基本料金もありません。今後も様々なオプションが期待できそうです。長々となってしまいましたが、100_1912 LAN-WSPH01WHを実際に手にしてみた感想は、意外と小さく。(デザイン性は別として)軽い端末でした。100_1913電源を入れて初期設定をすると

すぐにアクセスポイントの検索が始まりました。 しばらくするとアクセスポイントが表示され設定完了、私の自宅にはアクセスポイントが1階から3階の中に4台置いてあり、すべて同期を取っております。発着信テストでは、1階から3階に移動100_1916をしながら通話をしましたが音声も携帯並みで遅延は多少あるものの特に気に100_1914なることはありませんでした。本体到着後充電はあまりしていなかったので、 多機能バッテリーを使えたので

バッテリー切れ対策もとりあえずクリアーです。とりあえず色々といじくって100_1925みまして、郊外でのテストも行っていきたいと思っております。 

By X-FILE

サイクリング&ショッピング

今回のお休みは久々の都内サイクリング&ショッピング!!秋晴れの気持ちいいサイクリング日和でしたよ。

100_1823 まずはお昼前に出発したので、お昼ご飯を!ということでお茶の水にある、「新宿ねぎし」という炭火たん焼き・麦とろ・和風シチューのお店のランチを堪能しに。途中、とてつもなく急な坂を根性で自転車で上り詰め、お茶の水駅へ到着。お茶の水駅からすぐ近くにあるお店なんです。お肉も柔らかくておいしいし、麦とろ飯もVPhotoery Good!しかもご飯はおかわり自由。2人でお茶碗2杯ずつたいらげちゃいました。あとこのランチについているテールスープもあっさりなのにやみつきなってしまう代物! お店の雰囲気も落ち着いた、大人なお店です。気になる方はホームページでもご覧下さいね。http://www.negishi.co.jp/

たらふく食べて再びサイクリング!先ほど上り詰めた坂も、帰りはらくち~ん! 坂を100_1826下りると昔からあまり変わらないのだろうかと思わせる、橋から見える、ホッとさせられる景色。100_1829 こういう場所はこのまま残って欲しいと思ってしまう私です。

By Kazumi

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ