フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月に作成された投稿

ひまわり家の仲間達

Hamu1_1 ひまわり家の仲間には、愛犬のピグ以外にハムスターのハム吉ちゃん、熱帯魚たちがおります。今回は愛犬ピグとハム吉のご紹介。

最近は涼しくなりはじめ、ハムスターのハム吉ちゃんも冬眠するわけでもないのに、寒さに備えてなのか、それとも食欲の秋なのか、とにかくよく食べます。そんなハム吉ちゃんもゲージから出て遊ぶ場所は「階段」 Hamu2_1

上手に階段を下りるんですよ。残念ながら、あがることはできないお間抜けですが。。下りるの専門なんです。そこにいつものように待ちかまえている、ピグ。ピグはハム吉ちゃんが大好き!でも興奮しすぎてハム吉ちゃんをつぶしたりおもちゃにしないかと心配で。。

でもピグはいつもハム吉ちゃんのゲージで一緒に遊ぼうと、のぞき込むんです。ハム吉ちゃんもピグのことは嫌いじゃないみたいなんですが、時々あまりのピグ100_1667のひ100_1678つこさに、イラっとしているときもありますが。。。

By Kazumi

空の写真集をアップしました!

空の写真集をアップしました!

9月は台風が多かったですね!でも台風の後の空はとても幻想的で綺麗です。

By X-FILE

大満足のランチ

本日はせっかくのお休みというのに、雨。。。。

先週のお墓参りから疲れがたまったままだったので、まったりと、食事でも!ということで、出かけたのは銀座のGINNZA GREENビルにある「Dynamic Kitchen & Bar響」のランチバイキング!実は先日お客様から教えてもらったんです。

ということで、私たちも行ってきました!内装もすごく素敵で、おもしろい!入口にはパスタやビーンズなどの食材がそれぞれ壁枠に敷き詰められていて。ライトアップもしっとり、まったり、大人の雰囲気!100_1663

100_1654_2 和食のおかずもおにぎりも、何ともいえないおいしさ!お店が混んでいるのも仕方ないはずです。和食のおかずは、今まで行った和食バイキングの中では、個人的にはピカイ100_1661_1チ!食材の旨みを引き出し、家庭的なおかずなのに、一品一品が大切に料理されている感じ。うーん、う100_1658まく説明でない。。。ごめんなさい。

この食事にドリンクもついて1000円なんて、とっても安いでしょ?また行きたーい!オーナーと2人大満足で帰ってき ました。ゆっくり、まったりおいしい食事をするのにはとっても最高な場所でしたよ。

お客様のI様、このお店を教えてくださってありがとうございました!

By Kazumi

IKEA商品ご紹介

先日載せましたIKEAで買った商品のご紹介です。

オーナーが買ったライトとお店の入口においたインテリアです。

ライトはお店の入口につけるというので、昔使っていたシャッターが保管されているところを躊躇することなく、穴をぶちあけ、汗だく、汚れまみれになりながら設置したオーナー。100_1536 時々、こんなところもぶちあけてしまうの!?という私には想像もできないようなことをやってしまうので、びっくりしてしまいます。。

余談ですが、冷蔵庫か、食器棚か購入したときに、階段が狭くてあげられなくて、オーナーの友達と、本気で壁をぶっ壊す計画もあったんですよ!まあ、壁をぶっ壊すことなく無事に3階にあげることができましたが。。。

・・ということで設置完了!100_1542_1 黄色い光がライトの光。窓から漏れた光のようでなんだか暖かい光でしょ。オーナーも満足そうでした。100_1543

そしてインテリアの方は、自然の素材をいかして作られたもので一つはガマの仲間に色が塗られており、あとはツルを乾燥させてツルのそのままの素材を生かし。。あとはヘチマ?に棒をさして、それともう一つは何でできているのか。。。同じく棒にさしてあって。100_1515 言葉ではうまく説明できないけど、写真で全体をご覧下さい。なんだか愛嬌がある気がしません??100_1519

最近は照明好きのオーナーの要望でこれまた、このインテリアもライトアップさせていい感じになっております。

お店の近くを通りの際は、一度覗いてみてくださいね。

By Kazumi

ご先祖様が招いた???

連休をいただいてお墓参りに行った翌日から不思議なことが。。。

オーナーは「高橋」という名字で、行ったお墓参りも高橋家のもの。

休み明けの営業から、何故か「高橋」とつくかたのお客様がぞくぞくと来店!

もともと高橋という名字はポピュラーな名前だし、もちろんお客様で高橋さんはたくさんいますが、こんなに一気にご来店いただくなんて!営業中、気がつけば、この人も、この人も、私たちも高橋だぁ!みんなで笑っちゃいましたよ。

これは偶然なのか?必然なのか??

ご先祖様が招いたのか??不思議ですねぇ。

By kazumi

お彼岸2~高尾

昨日の新潟の疲れがとれないまま、翌日は年に3度は訪れる高尾の墓参りへ行ってまいりました。昨日とは、うって変わって快晴!!3年ぶりの快晴の高尾の墓参りでした。

温度はありましたが、湿気が無くすがすがしい日で、墓地もカナヘビ?や、ジョウロウグモDsc_2702 や、カタツムリが日なたぼっこや、寒くなる前の餌の調達で活気づDsc_2689 いていましたよ。ジョウロウグモはすごくキレイで派手でしょ。ツガイになっているものが多くて、これから子作りでしょうか?雄が一生懸命餌をとっていました。よくみると、結構、飛んできた虫を取り損ねたりして、それがまた、愛らしく思うのは私だけでしょうか。。。?カタツムリもえらく見晴らしのいい場所で日なたぼっこDsc_2699 してましたねぇ。Dsc_2704

そう、帰りは高尾山口にある「高橋家」というおそば屋さんでおそばととろろ飯を堪能して帰ってきました。このお店、150年も生きている柿の木がお店をぶち破っているんですよ。というか、お店の方が残してあげられるように、突き抜けられるようにお店を設計してくれたようで。100_1613

ここのおそばと、出してくださる、そば茶もとってもおいしいんですよ。100_1621 ぜひ皆様も高尾に行った際にはお立ち寄り下さいね。

By kazumi

お彼岸1~新潟日帰り

先週はお店は火曜日と水曜日で連休をいただきました。そして、お休みの2日間の予定は”The 墓参り”

1日目は新潟へ日帰り墓参りへ!午前2:00出発し、親戚の茨城県のおばさんを迎えに行ってそこから新潟目指して5時間30分!

話はややこしくなるので省略しますが、オーナーも行ったことがない、本家のお墓が新潟にあり、一度は行ってみたいということになり、おばさんも十数年前にそのお墓参りをして以来、ご無沙汰だったので、ずっとお墓参りしたくて、心残りになっていたようで、ちょうどいい機会だっ!と新潟に行くことになったのです。

そこで不思議な素敵な出来事!もともとお墓参りをオーナーと2人で出かけると、いつも雨が降っているのに、お墓参りの時だけ雨がやみ、終わると雨が降り始めるんです。初めは偶然だと思っていたのですが、毎回なんです。

100_1561 そしてここでも!!行きはご先祖様が墓参りを喜んでいるかのように朝焼けがとってもキレイな朝日を見ることができました。しかし、途中から雨100_1554 が降り出しすぐれない天気。でもやっぱりお墓参りの時間には雨がやみ、終わった頃には雨が降り出し。。そのまま東京へ戻る頃にはずっとぐずついた天気。

ところが、8kmという長いトンネルを抜けると、晴れているではありませんか!しかもキレイな夕焼け!そんななか、その次に出てきたのは今まで見たことのない、巨大な虹!通常一般的に見る虹の3倍の太さはあって、しかも、漫画みたいに、真ん中は切れているけど、ちゃんと右左の橋が見えてるんですよ!!これこそ、アーチの虹!100_1591残念ながら、虹が大きすぎて全体は写真は撮れなかったんですが。

念願の新潟の墓参りに来れたおばさんも、私たちも、ご先祖様が喜んでく100_1605 れてるのかもしれないねと驚きと嬉しさをかみしめて帰ってきました。

無理無理日帰りでありましたが、お墓参りに行って本当によかったです。本家にはオーナーのルーツのご先祖様が眠っているのですから、顔ぐらい出さないといけないですね。

その日は11時間も運転しまくったオーナは疲れ果て、夜中に足がつって苦しんでいました。。。。よっぽど疲れたんですね。お疲れ様でした。

By kazumi

サイクリング

そうそう、デジカメの写真を見ていたら、サイクリングの写真が出てきて、ブログに出してなかったのでご紹介です。100_0931 100_0935

今年の8月1日に撮ったものです。天気が良かったのでサイクリングがてら、近くの芭蕉庵へ立ち寄ってその後は、オーナーの大好きな電気街、秋葉原へ!100_0940

オーナーは生まれてうん十年とこの土地に生まれ育っているので、サイクリングに適したいい道を知り尽くしているので、都内といえど、川沿いの遊歩道などを案内してもらいながらの、快適なサイクリングでしたよ100_0943_1

運動不足な私たち、天気がいい日はなるべく、チャリダー(ちゃりんこまん)となって、100_0941 遊びに出かけるよう心がけております。

都内のサイクリングも捨てたもんじゃないですよ。

By kazumi

IKEAでショッピング

オーナの知100_1511人から教えてもらった家具・インテリア・その他いろいろなものを扱っているお店、IKEAに行ってきました!

お店がとにかくデカイっ!広いっ!そして品揃えもばっちりで安い!! すごいのはそれだけじゃなく、全品IKEAブランド!これだけの商品を作って、売ってるのだからすごい。日本には現在船橋のこの店だけ。100_1491 横浜にもお店をつくるよていだそうですが。

お昼から入店して気がつけば、夜の7時。オーナは特に照明器具に首ったけ!2人であっち行ったり、こっち行ったり。

欲しいのは山ほどあったのですが、ぐっとこらえて心残りの商品は写真におさめてきました。買ったのはお店に飾るインテリアとオーナーが惚れ込んだ照明器具を一100_1488100_1504

時間を忘れるほど満喫してしまいました。船橋に行ったときには是非立ち寄ってみてくださいな。100_1502_1

ぜったいみんな、IKEAにはまりますよ。

By kazumi

空特集

最近カメラを持っている時に気になる空があると、写真を撮っているオーナー。

集めてみると、それなりの空の写真集となりました!Dsc_0331

このブログの右横にあるアルバムをぜひ覗いてみてくださいね。

空にもいろいろな表情があっておもしろいですよ。

オーナーが最近ブログの書き込みをさぼっているので、私の方から空の写真の宣伝をさせていただきました。

By kazumi

ちいさな疑問

7月の終わり頃にまいたひまわりの種。

発芽した芽は、ことごとく犬か何かに食いちぎられたり、枯れたりして、唯一残された、ひまわりの苗。まだ、、ひまわりの花が咲く気配もなく。。。100_1460

夕方になると虫の声が聞こえて秋の気配。確かに日中は暑いといっても、もう9月。ちいさな疑問ではあるが、ついつい思ってしまうのです。

いつになったらこのひまわりの花は咲くのだろう。最近は、この苗は本当にひまわりなのか?と雑草を大事に育てているのではないかという錯覚もおきてしまう。。100_1461

でも苗自体は元気だもの大丈夫ですよね。秋にどっぷり入ってしまう前に、どうか、立派なひまわりの花をさかせてください!

By Kazumi

プチトマトの差し入れ

本日ご来店いただいたKさんから、とってもおいしいプチトマトをいただきました!

ひまわり家庭菜園のプチトマトより、ずっと甘くて、みずみずしい!100_1468

やはりここまでのプチトマトにそだてあげるのには修行が必要なようです。。。100_1465

いただいたプチトマトは先生一緒にあっというまにたいらげてしまいました!

おいしい、プチトマトの差し入れ、ありがとうございました!

By Kazumi

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ