フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月に作成された投稿

愛犬ピグの顔剥製??

愛犬ピグのおまぬけ写真が撮れました。100_1422_2

Dsc_2601_1 なんだか顔だけの写真は顔だけの剥製みたい。

もう一つは白ズキンをかぶるピグ。

これって身内だけがおもしろいと、うけてる写真だったりして!

他の人が見てもつまんないかな?だとしたら、これって、親バカ。。いや、愛犬バカかもしれないです。。

By Kazumi

浴衣の着付け

18日は浴衣の着付けのお客様が来られました。

髪をアップにして、浴衣を着ると、なんだか落ち着いた感じの大人っぽさがでました。浴衣が似合う方でしたよ。

最近は浴衣の小物が増え、着こなし方もさまざま。今回はプチ兵児帯をご持参いただきました。ぷち兵児帯の結び方は正直言って、結び方ジャンルがまだ少なくて。プチ兵児帯が流行り出したのは最近な気がします。Dsc_2564syusei2

大人っぽくなった彼女ですが、ピンクの帯のキュートさに合わせてプチ兵児帯でもキュートさを出してみました。最近は浴衣にプチ兵児帯や付け襟、帯締めをするのが流行っているので、それらの小物をお持ちになる方が増えてくるかもしれないですね。私もお客様に喜んでもらえるよう、流行に後れないように着付けを勉強し続けていこうと思います。

By Kazumi

伊豆で見た生物

伊豆の旅行中に見つけた生物たちのご紹介です。ざっと目についた物だけですが。。写真も少Kani_2なくてAgehaちょっと残念です。。

海では、ヤドカリの仲間、ヒザラガイ、フジツボ、ハゼの仲間、カニの仲間、イソギンチャクYadokari の仲間、あとよく分からない貝の仲間たち。Kaiko

山に囲まれたキャンプ場では、ツチガエル、トウキョウダルマガエル、ヤマアカガエル(?)、ハグロトンボ、一般的に言われるアカトンボ、クロアゲハ(?)、サワガニ、アブラゼミ、ヒグラシ、ツクツクボウシなど。Dsc_2527

今回は探しに行けなかったのですが、キャンプ場付近にはカブトムシやクワガタもいるそうです。

今回は荷物があまりに多かったために、持って行きたかった網を、渋々家においてきたので、捕まえてちゃんと調べてないので、種類が分からないものがほとんど。

でも、分かったのは、いっぱい生物いたよ。ということ100_1204かな?Tutigaeru

やっぱり、自然はYamaaka良いですね。楽しいです!!

By Kazumi

伊豆旅行~山2

伊豆自然村キャンプ場は遊び場所がいっぱいです。

キャンプ場2日目はキャンプ場から徒歩3分でいけちゃう、絹の滝!キレイでしたよ。途中脇に入るとカニ、カニ、カニの、沢ガニの楽園ともいえる場所もありましたよ。Dsc_2430

絹の滝の手前には鮎のつかみ取りもできる場所があって、そこで子供達は鮎取りに挑戦です。一度鮎のつかむコツを覚えると、あっとゆうまに、いくつも鮎をGET!さすがです。Dsc_2424 Kani 私たちは子供達の鮎をおいしくいただきました。

この辺は6月になると蛍がいっぱいでるそうで、テレビでも放映されたそうです。ここDsc_2528ではホタルがたくさん出るように、ホタルの餌となるカワニナを毎年まいているということです。カワニナというのは貝の一種なのですが、この貝がこの辺の川に定着するのはやはり無理なのか。。。。?自然はDsc_2429やはり複雑にできているのですね。Dsc_2476 Dsc_2480 Dsc_2496

By Kazumi

伊豆旅行~山

2日目は伊豆自然村キャンプ場でロッジを借りてみんなでバーベキューです。Dsc_2536

火起こしはオーナー担当。野菜切り&雑用は私と子供達。愛犬ピグはロッジの見張り番。花火もやって、気分はすっきりキャンプ、キャンプ!

東京都違って、ビルの森ではなく、本当の山の森から来る風は最高にきもちい!避暑にはとっておきの場所ですね。Dsc_2274 しかし、オーナーはそれでもロッジに扇風機を持ち込んでましたが、、、Dsc_2379 Dsc_2380

By Kazumi Dsc_2381 Dsc_2389

伊豆旅行~海

Dsc_2321 Dsc_2281 夏です!お盆です!お盆休みですっ!今年はお店のお盆休みを4日間とって、伊豆の旅行に行ってきました!

伊豆の白浜手前の磯で生物探しです。遠浅の海で泳ぐのもいいですDsc_2299が、磯でカニやヤドカリ、その他いろんな貝や魚を探し出して遊ぶのも楽しかったですよ。

愛犬のピグも、オーナーの子供達も大喜び!そして私も大喜び!!やっぱり自然はいいですね。開放感でいっぱいです。Dsc_2306 幸いにもお盆をすこしずれていたせいか、交通渋滞で自動車が動かなくなることも少なく、爽快でしたよ。Dsc_2315 Dsc_2293

Dsc_2269By Kazumi

裏面真っ白なハガキ

そうそう、本日ご来店いただいたお客様から、驚きのお言葉を頂いてしまいました。「送ってくれたハガキ、裏面、真っ白の無地だったよ。お盆休みぐらい書いてくれればよかったのに」と爆笑です。

なんと、お店で出したお盆休みのお知らせハガキの一部が裏面のみ印刷されていないままお客様のもとへ。。。。!!宛先とひまわりの名前だけが表面に書いてあったのでどこからハガキが送られていたことだけは分かったようで。。。Obon2

もしかして他のお客様の中にも、ひまわりからの裏面無地のハガキを送ってしまった可能性ありです。。ごめんなさい。。本当は送ったハガキの裏面の内容は横の写真の通りだったんです。。。遅いかぁ。。

これからは気をつけます。申し訳ありませんでした!

By Kazumi

クリニックパーマってすごい!

今日は雷雨というのに、土曜日といういうこともあって、お店はバタバタしておりました。こんな天気だというのに、お客様にご来店いただき、ありがとうございました。

そうそうお店のメニューにあるクリニックパーマなんですが、髪の痛みが最小限に抑えられるとうので、お店では好評のメニューなんです。パーマをかけた後も髪はツヤツヤ。従来のパーマだと後で髪質がバシバシする感じなんですが、そういうふうにはならない!しかもお店的には良いのか、悪いのかパーマの持ちがいいんですね。Crinic

お店で導入してから約1年近く経っています。でっ、最近びっくりなのが、お店で導入し始めた頃からクリニックパーマをされている方のパーマのかかりが悪い!というか、髪の傷みが最小限に抑えられているので、、今まで使っていたパーマのロットランクを一つ下げないといけない状況になってきたお客様が増えてきたんですよ。ロットを一つ下げれば、問題ないんですよ。

でも、実際にクリニックパーマをしているお客様が、一番実感されているかもしれないですね。

ちなみに、先ほども記載しましたが、パーマのかかりが悪くなると言っても、ロットを1ランク下げれば問題なく、パーマはかかりますので、ご安心くださいね。

By Kazumi

最近の愛犬ピグ

最近のピグは気温に左右されて、暑い日ほどバテバテです。100_0844

もともと散歩が好きではないのですが、外に出るまでは大喜び。でも外に出ちゃうと帰ってくるのも、ちょーはやいっ!最近の暑さでますます外に出る時間が短くなった気がします。

ちょっとそこの公園まで行こうものなら、散歩から帰ってくると舌は出しっぱなしの、ハァハァと言い続け、バテバテになってしまうんです。うーん、犬っぽくない。。。

そんPig2なピグちゃんも大好きなのが水遊び。花に水をあげるときは、僕にも水を!と言わPig1_1んばかPig3りに水に飛びかかっていきます。でっ、いつも顔がびしょびしょ。100_1122 

特にこの季節、散歩より水遊びが一番のピグなのでした。

By Kazumi

第二弾納涼船

今年2回目の納涼船に行ってまいりました。昨日は台風の影響でどうなることやらと思っていましたが、船に乗る込むときには夕焼けが!!今まで、雨男雨女だった、私たち。最近はギリギリで天候ばんかい!続きとなりつつあるようです。今回は私の友達夫妻と一緒に行ってきました。 100_1078100_1054

そうそう、今回は浴衣ダンサーズのイベントだけでなく、8月8日はフジテレビの日だとかで、スペシャルゲストの目覚ましテレビの軽部さんと特ダネのかさいさんが登場し、2人で2曲歌を歌ってくれました。なかなか上手でしたよ。100_1081仕事の合間に2人で練習してたんでしょうね。

旦那さんに握手してこいと、背中を押され、かさいさんに握手してもらっちゃいました。

100_1067100_1077_1この納涼船は、お酒が飲み放題なせいもあってか、またまた飲み過ぎちゃいました。その後、友達夫妻とはしご酒。。。

景色もキレイだったし、とってもENJOYできました!

By Kazumi

熟しました!!

100_1032 ひまわりお庭菜園のトマト!!

無事に熟いたしました。今日の晩ご飯に並ぶ予定です。

おいしそーでしょ!その横には赤ちゃんトマトが順調に育っております。

予備軍なる赤ちゃんトマトが少しずつ増えております。

まだまだ楽しみは続きそうです。

By Kazumi

アフリカ出張

本日新規の男性のお客様が来店されました。ご来店ありがとうございます。

そう、その方、なんとアフリカ出張で、今回はたまたま日本に戻られてたそうです。来年までアフリカ出張は続くそうです。

日本からアフリカまでなんと飛行機で時差も考慮して2~3日かかるそうです!すごいですね。やっぱりアフリカは遠いんですよね。実感します。

なんと彼は自分で髪を切っているそうで、聞けばアフリカの床屋さんで髪を切ってもらうと、みんな、まことちゃんカットにされるそうで、それがイヤで自分で切っているそうです。

お客様の中には東南アジアやアメリカ出張される方はいますが、アフリカとういうのは初めて聞きました。

本当に、日本の企業も国際社会の中にあるのだと、つくづく感じますね。

みなさんがんばってくださいね。

By Kazumi

江東花火大会

8月1日火曜日でお店は休みで、この日は江東花火大会!!

はやばやと夕方5時頃から場所取りで会場へ。花火がはじまったのは7時半過ぎ。はじまるまでに、すっかりお酒も入ってほろ酔い気分。

待っている間、夏なのに、日が落ち始めると寒くて、寒くて。。熱燗を魔法瓶に入れてもっていけばよかったなぁとつくづく思ってしまいました。100_0952 100_0959

一昨年前に江東花火大会に行ったときは、花火でおもしろかったのはチョウチョやハート型の花火が打ちあがっていたんです。今年はさらにバージョンアップして、リボンやリンゴ型の花火まで打ちあがっていました。子供達のハート、わしづかみでしたね。100_0982 100_0966 100_0986

目の前で花火を見ることができて、感動でしたが、風向きが悪く、バンバン打ちあがる花火の灰がどんどん観客に落ちてきて、終わる頃にはみなさん、灰まみれでした。

私たちは雨が降ると困ると思い、カッパも持参していたのですが、これがなんとも大活躍!!寒さはカッパでしのいで、花火の灰からも身を守り、雨がもし降ってきても問題なし!!カッパって実はすごい機能的!!

皆様も花火を見に行くときはぜひカッパをご持参くださいな。

By Kazumi

来年の成人式

来年の成人式のご予約を頂きました。ありがとうございます!

そんな予約の時期になったんですね。よく考えれば、お正月まであと五ヶ月?!

お客様は私の知り合いの方の娘さんです。背が高く、着物もよく似合いそうな娘さんなんですよ。

私の成人式と2回結婚式に呼ばれて来て以来、ずっと眠っていた私の振袖を着ていただくことになりました。まぁ、持っていても、もうなかなか、着る機会もないし、眠っていた振袖も、さぞ喜んでいると思います。100_1018 100_1022

今からどんな帯にしようかなぁーと、嬉しくて研究しています。背が高いから、ぼてっとした帯のより、なるべくスラッとした流した感じのがいいのかなぁと、本をいろいろ引っ張り出しております。そのうちの一つがこの作品かなぁ。練習用の帯を使っているので、ちょっとしまりが悪いけど、感じ的にはこいういうのもいいかなぁと思案中です。

By Kazumi

ひまわりを花壇に!!

昨日はお休みだったので、ホームセンターへ行って、花壇に植える花を買ってきました。

先日も書いたように、先々月植えたひまわり種が、とうとう一粒だけ芽をだし、なんとかがんばって成長しておりますが、他は全滅。。本当は、この夏はひまわりをたくさんお店の前に咲かせたかったのに。。。ということで、お手軽なリベンジ!!です。

咲かぬなら、買って植えよう、ひまわりを!!Dsc_2189

ただ、原種のひまわりの花は売っていなかったので、ひまわりに似た??ひまわりの感じに似た??プレイリーサンという花を買って、花壇に植えました。100_1005_1

さそっく小さな来客のシジミチョウチョもやってきて和やかな光景であります。

うまく育てられなかったひまわりの種たちの代わりに、購入すれば、この通り。。。お金さえあればなんでもそろう世の中。。いやいや、そんな甘いことをしていては、ダメだぁ!!

来年こそはちゃんと研究して、ひまわりを立派に育ててみせます。

情けないですが、今年は、この子たちから癒しをちょーだいいたします。

By Kazumi

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ